News

プール利用者らの熱中症を防ごうと、B&G財団(東京)は、佐渡市小木町の小木B&G海洋センターのプールそばに、エアコンやベッドを備えた救護室を設置した。財団によると、県内のB&G海洋センターで救護室が配置されるのは、佐渡市が初めて。
17日午前4時半ごろ、上越市吉川区下深沢の無職(84)が所有する作業所から出火、全焼した。 上越署によると、女性1人が軽傷を負った。 糸魚川市の青海川でヒスイ拾いをしていた埼玉県の男性、深みにはまって沖合... 新潟北区の排水機場で身元不明の女性遺体 ...
夏恒例の赤泊港まつり(実行委主催)が、佐渡市の赤泊港で行われた。海に浮かべた土俵で相撲を取るメインイベント「日本海海上大相撲」では、“力士”たちが熱い取り組みを繰り広げた。
難民の子どもたちに衣服を届ける活動を紹介する授業が、柏崎市元城町の柏崎総合高校で行われた。ユニクロを展開するファーストリテイリング(山口市)の伊藤貴子さん(53)が、ファッションや福祉を学ぶ3年生49人に向け、難民問題や服が持つ三つの力について語った ...
上越市大潟区出身で、サッカー女子スペインリーグでプレーする吉村碧(みどり)さん(32)の後援会が、上越市土橋の市民プラザで総会を開いた。吉村さんは昨シーズンを振り返り、「惜しくも1部リーグ昇格を逃してしまった。結果や数字にこだわって貪欲に取り組み、来 ...
【キーウ共同】ニューヨーク・タイムズ紙電子版は16日、ロシアのプーチン大統領が米ロ首脳会談で、ウクライナが東部ドンバス地域の割譲に応じれば戦闘を停止し、再び攻撃しないと文書で確約する用意があると表明したと伝えた。
2人一組で丸太を切る早さを競う「全日本丸太早切選手権大会」が11日、長岡市三島中条のみしま体育館駐車場で開かれた。時折雨が降り蒸し暑い中、筋力自慢の大人や懸命に挑む子どもたちらが汗を流し、熱い戦いを繰り広げた。
加茂市民から募ったリユース品をネットショップで販売する活動をした新潟大創生学部の1年生5人が、加茂市役所で取り組みの成果を報告した。循環型社会を目指すための方策を市に提案した。
三条高校(三条市月岡1)で、理数科の1年生約40人が地域医療について学ぶ講演会が開かれた。現場で働く医師が、求められる役割や責任、倫理観などを解説。生徒たちは医療への関心を深めていた。
【キーウ共同】英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は16日、ロシアのプーチン大統領が15日のトランプ米大統領との会談で、ウクライナ軍の東部ドンバス地域(ルハンスク、ドネツク両州)からの撤退と全域割譲を ...
お盆を県内の古里で過ごした人たちのUターンラッシュが16日、始まった。新潟市中央区のJR新潟駅は、家族とのひとときを満喫し、お土産やスーツケースを抱えて行き交う家族連れらで混雑した。 JR東日本、西日本によると16日午後4時現在、上 ...
【ワシントン共同】米南部ウェストバージニア州のモリシー知事(共和党)は16日、トランプ政権の要請に応じ、300~400人の州兵を首都ワシントンに派遣すると発表した。声明で「首都の誇りと美しさを取り戻 ...