News
「金曜ロードショーとジブリ展」へのご来場は、渋滞緩和のためお車の利用を控えていただき、公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。 同展は長崎県美術館で7月6日(日)まで。
このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。記事へのリンクは自由です。 本サイトを利用すると プライバシーポリシー および サイトポリシー に同意したとみなされます。
佐世保市のハウステンボス歌劇大劇場で4日、ハウステンボス歌劇学院(髙村耕太郎学院長)第11期卒業生13人が初舞台を披露した。 同学院はプロの舞台人を育成しようと2014年5月に設立。11期生は昨年5月に入学し、舞踊や演劇、和楽器演奏などを学んできた。3月4日に卒業式を迎え、今後、実習 ...
巨大な目玉焼きの上に座って読書タイム-。長崎市興善町の市立図書館(愛称・不動技研ながさき市立図書館)に、目玉焼きを模したクッションとラグが置かれ、利用者を楽しませている。 児童書や紙芝居など約11万点が並ぶ「こどもとしょかん」の一角にある「おはなしのへや」。白い球体で ...
戦後間もなく建てられた長崎市魚の町の「旧県営魚の町団地」の改修工事が終わり、「魚ん町+(うおんまちプラス)」としてリニューアル。テナントの宿泊施設やシェアキッチンなどが6日、お披露目された。 建物は鉄筋コンクリート造りの4階建てで1949年に完成。「48型」と呼ばれる設計で ...
サッカー第37回九州なでしこ長崎県大会は5、6、13日、島原市営平成町多目的広場などで行われ、国見FCレディースが決勝で活水女大に1-1からのPK4-3で競り勝って優勝した。国見は九州大会(5月10、11日・佐賀)に出場する。 中学、高校、大学、社会人の11チームがトーナメントで競った。 国見 ...
島原城近くの金物店の空き倉庫を改装し、2022年にオープン。地元の湧水を生かした、自家焙煎(ばいせん)の香り高いコーヒーをお出しします。 看板メニューは「伝説(大手門)」(1杯450円)。原産地にこだ… ...
長崎県出身の漫画家、小玉ユキさんの作品「青の花 器の森」(小学館)の舞台となった東彼波佐見町内を巡るスタンプラリーが人気を集めている。 漫画は器の絵付けの仕事をしている青子と、窯元にやって来た青年・龍生の恋模様を描く。波佐見講堂や鬼木棚田などでスタンプを集めると ...
長崎市幸町の大型複合施設、長崎スタジアムシティを整備したジャパネットホールディングス(HD、佐世保市)の髙田旭人社長が開業半年を前に取材に応じた。地域活性化のためには「長崎の人も変わっていかないといけない。お互いが切磋琢磨(せっさたくま)するって大事なワードだと思う ...
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results