News

200メートル程前方に天を突くパレスチナ旗が林立。小走りで追いつく。30分遅れで50人程のデモ隊に参加。沿道を歩く数万の群衆の9割はインバウンドの人たちか。基本サイレントで進む私たちだけれど、私の掲げるボード(写真)は日本語=「パレスチナの子どもたち ...
国会で審議中の日本学術会議を特殊法人化する法案に反対する市民グループが5月7日、国会前で集会を開き、約400人の参加者が「人間の鎖」をつくるなどの行動を展開。政府による管理を強め、学術会議の独立性、自主性を脅かす法案の廃案を求めた。
アメリカではトランプ政権が乱暴なアメリカ帝国主義と白人優位の差別主義、大学や反対者に対するマッカーシズム(赤狩り)以来の激しい弾圧を始めた。ヨーロッパの各地でも極右化が進んでいるが、フランスではマクロン陣営と保守の連立内閣で、とりわけルタイヨー内務大 ...
4月23日のレイバーネットTVのスタジオはとてもカラフルだった。背景には「ウカマウ集団60年の全軌跡」の大きなポスターが貼られ、サブ企画の「大西学園用務員事件」では、イラスト付きの大プラカードが登場した。賑やかな雰囲気のなかで進行したこの日の放送。最 ...
1)トランプは何に突き動かされているのか? 米連邦政府は巨大な赤字を続けてきた。歴代政権は財政を整えようとしないで、特に金 融資本を減税し、軍事費の慢性的な過剰支出を続けてきた。米議会はどのようなレベルで も支出削減を受け入れてこなかった。 米連邦政府債務は現在、36兆ドルに達している。米財務省によれば「持続不可能。利払 い負担は年1兆ドル(144兆円)」(4月30日、日経)である。利払い額は、米 ...
敗戦後すぐから目ざましく活躍した中村であったが、写実から出発した作品は、大きく変容していった。日展の審査員になり、日本画壇の閉鎖性、さらに、日展の入選者が決められるアンフェアな過程を彼自身が経験する。中村岳陵が引き受けた大阪四天王寺金堂壁画制作へ画塾生から動員され、困窮し死ぬ人まで出る。1961年、彼は日展を脱退する。すると、美術界は、手のひらを返す。突然、美術商は近づかなくなる。絵を売ることも個 ...
2018年、空前の労働組合弾圧事件が関西で始まる。産業別組合員の大量解雇。警察・検察が次々と組合員を逮捕していく。保釈と引き換えに組合脱退を迫られる。多くの仲間が組合を離れていく中、組合に留まって戦うことを選択したメンバーに無罪判決が確定する。関西地区生コン支部の組合員:松尾聖子さんの姿を通して「関西生コン事件」とは何か?そして労働組合とは何かを今改めて問う。
毎年、欠かさずこの集会には参加し、カメラを回し参加者の声を拾う取り組みを続けている。この集会、かって日比谷公会堂で行われていたころ、旧社会党系(例えば日教組)はすべてが参加していなかった。しかし、政権の改憲路線が強まり安保法制が日程にのぼる中で主催者の努力が実を結び、旧社会党系を含め幅広いグループ、党派の参加が実現し毎年成功にこぎつけている。これは、未だに原水爆禁止運動が分裂し教職員組合など労働運 ...
なお、経産省前座り込み行動を経産省本館前で毎日実施しています。 平日:12時~16時(月~木) 、13時~18時(金) ...
昨年度の教員採用試験の受験倍率は、小学校教諭が1.2倍、全体では1.6倍でした。倍率がこんなに少ないから「正式採用とならなかった者の割合」が5,7%になったのでしょうか。報告した人事部長は正式採用「否」の者が22名になった原因として「学習指導力、生活指導力が低かった」と、「年度途中の自己都合退職者等」は「メンタル面での疾患が多い」と言いました。メンタル面での疾患で休職する教員は年齢にかかわらず多い ...
仁川官洞ギャラリー(写真中)はかつて「日本租界」と呼ばれた地域の6軒長屋の一角にある。現在は長崎トーマス・グラバーの遺子・倉場富三郎が遺したアルバムから開港当時の朝鮮がうかがえる貴重な写真を精巧に復元した「グラバー・アルバムに見る開港期の朝鮮」展を開 ...
「GLP昭島プロジェクト」とは、日本GLP株式会社が東京都昭島市に建設を計画している大規模多機能型物流施設「GLP ALFALINK 昭島」のことです。 昭島市とGLPに市民の声を届けよう! 思い思いのプラカード・ゼッケン・デコレーションなど持ち寄り、元気いっぱいパレードしましょう。