News

イギリス海軍の空母「プリンス・オブ・ウェールズ」は、「オペレーション・ハイマスト」と名付けられた長期展開の一環として、2025年9月頃まで横須賀に寄港しています。同艦と同じ艦名を持つ先代の「プリンス・オブ・ウェールズ」は、80年以上前の第二次世界大戦 ...
1970年に王立軍事科学大学からボービントン戦車博物館に移譲された1両が、現存唯一の車両で、動態保存されているものでも唯一になります。動態保存になったのは2024年7月と比較的新しく、動く状態になるまでのレストアは、クラウドファンディングにより実現し ...
日豊本線の国分駅~鹿児島駅間は、8月21日の始発列車から本数を減らして運転を再開する予定。西都城駅~霧島神宮駅間については、8月26日の再開を目指すとしています。また、霧島神宮駅~国分駅間は当面バスによる代行輸送を行い、9月下旬の運転再開を目指すとの ...
攻撃の対象となったのは、全長400フィート(約123メートル)、総トン数4,900トンの貨物船「ポート・オリャ4号」です。同船は、世界最大の湖であるカスピ海を通じてイランから輸送された物資を運んでいたと、ウクライナ側は主張しています。
通行止めとなっているのは渡島半島南西部の2か所。函館と日本海側を結ぶ国道227号の「中山峠」区間14.5km(北斗市~厚沢部町)と、日本海沿いの国道229号のうち乙部町内の1.4km区間です。いずれも土砂流入のためで、20日15時現在も復旧の見込みは立っていません。
イギリス軍の常設統合司令部(PJHQ)は2025年8月15日、海上自衛隊の護衛艦「かが」において、イギリス空軍のF-35Bステルス戦闘機が短距離離陸や垂直着陸を行う様子を捉えた映像を公開しました。
JR西日本と姫路市(兵庫県)は2025年8月19日、山陽本線の姫路~英賀保間に設置する新駅の名称が、「手柄山平和公園(てがらやまへいわこうえん)」に決まったと発表しました。
なお、上野~秋田間では、今年3月28日に夜行の団体臨時専用列車が運行されており、再び設定された形です。前回は上野駅の発車時刻が22時00分でしたが、今回は21時40分に変更。秋田着の時刻は同じです。
成田空港のA滑走路末端のすぐ近くにある「航空科学博物館」の公式SNSアカウントが、同空港に飛来したとある飛行機を、実際の様子の写真とともに紹介しています。この投稿に対し、SNSでは多くの反響が寄せられています。
天草地域はすでに、上島から島々をつなぐ「天草五橋」などを経由する「天草パールライン」によって、本土と橋づたいで結ばれています。三角、宇土、熊本といった“北向き”のルートに対し、八代・天草シーラインは八代との間を一気に橋で結び、県南部に向いたルートをつ ...
JAL(日本航空)の国際線ラウンジで提供され、通称「JALカレー」として、同社のファンから根強い人気をもつメニュー「JAL特製オリジナルビーフカレー」が、公式通販サイト上で「定期便」での購入が可能となります。これまでJALカレーはラウンジのほかに、公式通販サイトでも購入が可能でき好評を博していましたが、「定期便」となることで、これまでよりも安く同商品の購入が可能になります。
飛行機のCA(客室乗務員)が乗務中に必ず身に着けているもののひとつが「腕時計」です。その用途は「時刻を確認するため」と思いきや、どうやら違う理由で装着が義務付けられているそうです。どういった理由からなのでしょうか。