ニュース

市によると、震災に先立つ3月3日朝、市内で避難訓練をし、鵜住居地区上町町内会(約100世帯)は自主防災組織が中心となって参加した。本来の避難場所は鵜住(うずみ)神社と常楽寺裏山だったが、「お年寄りが高台まで移動するのは大変だ」と地元の判断で市の施設である防災センターに101 ...
東京電力福島第一原発の事故を受け、東電に損害賠償を請求する各地の被災者を支援しようと、東京の3弁護士会が16日、手続きを解説する説明会を東京・霞が関の弁護士会館で開く。
東京電力福島第一原発の事故で、政府が避難を指示している区域以外に住んでいるものの、放射線への不安から自主的に避難したり、自主避難を計画したりしている計411世帯が12日、避難費用など約12億円を東電に請求した。請求にかかわった弁護士によると、自主避難者の組織的な賠償請求は ...
千葉県は9日、同県多古町の水田で玄米を検査した結果、放射性物質は検出されなかったと発表した。同町は早場米の産地として知られ、各地に先んじて国の検査方針に沿った検査を4日に実施していた。
枝野幸男官房長官の21日午後4時の記者会見の内容は、次の通り。 【出荷制限の解除】 私から2点報告する。 まず、出荷制限の解除について。福島県相馬市及び新地町において産出された原乳、栃木県那須塩原市及び ...
ミッキーマウスらディズニーの仲間たちが23日、被災地の宮城県岩沼市を訪れた。厳しい避難所生活を続ける被災者と抱き合ったり、撮影に応じたり。人気者の登場に子どももお年寄りもわいた。 ミッキーマウスらは ...
中国電力が山口県上関町で計画している上関原発建設の中止を申し入れるよう県に求める意見書案が27日、周南市議会で全会一致で可決された。県によると、少なくとも県が埋め立て免許を出した2008年10月以降 ...
ソフトバンクモバイルは14日、東日本大震災後に基地局が停止して通話ができない地域があった携帯電話について、同日でほぼ震災前の通話エリアを復旧したと発表した。依然として206の基地局が停止しているが、 ...
観測史上最大となるマグニチュード(M)9.0を観測した東日本大震災で、気象庁は15日、M7.0以上(震度5以上)の余震が起こる確率の目安を、18日までの3日間で40%、その後3日間で20%と発表した。前日の発表でもそれぞれ40%、20%としており、据え置いた。
東京電力は、火災が発生している福島第一原発の4号機の消火作業に米軍が従事していると発表した。鎮火したもよう。
2011年7月9日22時41分 印刷 Check (敬称略) 【宮城県】 内海光男(70)=石巻市南浜町 生出知江子(62)=石巻市雄勝町雄勝 菊地ゆき子(84)=名取市閖上 木皿由紀子(48)=名取市閖上 郷野キク(73)=仙台市宮城野区中野 鈴木二三子(68)=石巻市松原町 武山敦子(55)=石巻市北上町橋浦 ...
衛生陶器トップのTOTO(北九州市)は14日、流し台と調理台を組み合わせたシステムキッチンの生産の一部を、千葉県の主力工場から滋賀県と福岡県の工場に移す方針を固めた。東日本大震災の影響で、千葉では今夏にも電力使用が制限されるため、西日本の工場に生産を移管する。