News

このテーマは湘南学祭実行委員会のみんなで話し合って決めました。込めた思いは、人生を一冊の本にしたとき、七夕祭が「栞」というきっかけとなって、この夏の想い出がよみがえるように。私が高校時代に訪れた七夕祭は、今でも一つの栞として、貴重な想い出になっていま ...
9日(土)、東京六大学野球2024秋季リーグ戦の最終戦となる早慶戦第1戦が明治神宮球場にて行われた。慶應は9-1で勝利した。 SFC CLIP編集部は現地取材を実施し、公式X(旧:Twitter)、公式Instagram… ...
SFC生向けにメディアセンターの使い方や資料の探し方を紹介するオンラインセミナーを開催します。蔵書検索システムKOSMOSやデータベースナビを活用してメディアセンターを使い倒しましょう! 「メディアセンターを使い倒せ!2… ...
22日・23日に開催される今年度の「SFC Open Research Forum」。今年度のテーマは「Beyond SDGs -SDGsの次の社会-」。SFC CLIP編集部では、そんなORFの見どころや内情について実行委員長を務める蟹江憲史環境情報学部教授に詳しく話を聞いた。
特集 「GREEに追いつけるか?ケータイペットビジネスに新規参入」 鎌倉発の面白法人カヤック貝畑CTO...etc 2009年7月3日 ...
SFCの通学バスでお馴染み、2両編成のツインライナーがついに2倍になり4両編成になる事が4月1日(土)の今日発表された。また新しい4連結バスは、ツインライナーにあわせて「ツインツインライナー」と名付けられた。 新しく導入… ...
こんにちは! 慶應義塾大学野中葉研究会「ムスリム共生プロジェクト」です。 私たちは、ムスリムとの日本社会における「おもてなし」を超えた共生を目指して日々活動しています。 3月20日 (土)、私たちは東京都豊島区のモスク「マスジド大塚」にてフードドライブを開催しました。フード ...
今年SFCではプリンターのシステムに変更があり、様々な方法で印刷を行うことが可能となった。今回はその中でも使い方が簡単なPaperCut MFのWEBページを使った印刷方法を紹介する。卒業プロジェクト提出用やテスト持ち込… ...
6月1日(土)、東京六大学野球2024春季リーグ戦の最終戦となる早慶戦第1戦が明治神宮球場にて行われた。慶1-8早で早稲田大学(以下、早稲田)が勝利した。 今回もSFC CLIP編集部は現地取材を実施し、公式X(旧:Tw… ...
総合政策学部の中山俊宏教授が1日、逝去された。55歳だった。国際政治学者として、SFCでは研究会や「歴史と文明」の講義を、メディアではウクライナ情勢の解説を担っている最中だった。 1日夜にくも膜下出血で急逝 9日の報道に… ...
医学部や薬学部などを除けば、一般的に大学は4年で卒業するものだというイメージが根強いだろう。しかし、学生が休学や留年などによって4年で卒業しないことは多々ある。そこで、慶應で学部を4年で卒業する人はどの程度いるのかデータで見てみよう。 SFC生、4年で卒業するのは7割だけ ...
慶應義塾大学は11日より、新たな証明書発行サービスを導入した。このサービスでは、証明書の発行をオンラインで申請し、全国のコンビニに設置されたマルチコピー機を利用して証明書を受け取ることができる。