ਖ਼ਬਰਾਂ

福岡市博多区の吉塚通り沿いにある吉塚地蔵尊で7月23、24日、夏季大祭(夏祭り)が開かれる。今年は、近年発見された貴重な「大灯籠絵」が、演舞台イベントの中で公開される。 舞台は秀吉の九州平定 和紙(縦約1.8メートル、横約4.4メートル)に描かれた2枚の武者絵で、2023年に地蔵尊近くの倉庫で見つかった。翌年、福岡市博物館で特別展「大灯籠絵」が開かれ、「2枚は大灯籠絵では」と気づいた吉塚地蔵尊世話 ...
福岡県うきは市は、市職員と一緒に市の課題解決に取り組む長期有償インターンシップ(就業体験)の学生4人の募集を7月1日から始めた。9~11月に最長2か月間、選挙啓発や市の情報発信に取り組む予定で、時給は地域手当相当を含む1150円。通勤費は別途支給する。 最長2か月 時給1150円で 若者に地方公務員の仕事に魅力を感じてもらうのが目的。対象は大学生と大学院生で、在住は市内外を問わない。「選挙啓発」と ...
内戦が続くアフリカ北東部スーダンの医療態勢を支援しようと、北九州市から救急車2台が同国政府へ贈られる。北九州青年会議所(JC)が市消防局に働きかけ、現地で医療活動を展開する同市のNPO法人「ロシナンテス」(川原尚行理事長)を通じて実現させた。6月29日に贈呈式が行われた車両は、市内の中学生らが友好の思いを込めて作成したステッカーや横断幕とともに海を渡る。 売却予定の車両 JCが譲渡を嘆願 スーダン ...
関門汽船(北九州市)は、北九州の工場夜景を洋上から眺めながらビールを楽しむ夏恒例の「ビアクルーズ」を7月19日に始める。9月20日までの毎週土曜、計10回の運航。同社は「いつもとは違う夏の夜を楽しんで」と呼びかけている。 定員は各回70人。19時頃に小倉港(藍島・馬島行き市営渡船乗り場)を出港し、戸畑、若戸大橋方面を巡って帰港する約90分のクルーズ。船内はビール飲み放題(ソフトドリンクも用意)で、 ...
福岡県宗像市で水揚げされる旬のアナゴを使った料理が味わえるフェア「宗像あなごちゃん祭り」が、7月1日~9月30日に開かれます。宗像、北九州、福津市などの約30店舗が参加し、趣向を凝らした料理を提供します。 水揚げ量は県内一 宗像市によると、同市はアナゴの水揚げ量が県内トップで、2024年度は約50トンでした。11年目を迎える今回のフェアは、宗像漁協や宗像観光協会などでつくる宗像市水産物販売促進委員 ...
福岡市は7月1日、市役所本庁舎と地下鉄駅の緑化事業の概要を発表した。本庁舎では、福岡の在来種の植物を中心に1万本以上の樹木を植栽し、市民らが四季を感じることができる「天神の森」の創出を目指す。 季節感じる樹木を配置 市の計画では、本庁舎14階までのベランダに低木を植え、西側の壁面はツタなどで庁舎の大部分を緑で覆う。西側広場の屋根も花や緑で装飾し、広場の周囲にはヤマボウシやイロハモミジなど、季節を感 ...
小学生を対象に、様々な分野で活躍する人が講師となって授業を行う「子ども大学だざいふ・ふくおか」が7月6日午後1時から、福岡県太宰府市の筑紫女学園大で開かれる。 子どもたちに将来について考えてもらうきっかけをつくろうと、中村学園大の久保千春学長らが企画。今回で10回目となる。 ろう漫画家やピアノ調律師ら登壇 1時限目には、久留米市在住のろう漫画家・平本龍之介さんと、東京2025デフリンピックのデフバ ...
誕生から半世紀、世界中で愛されるサンリオのキャラクター「ハローキティ」。"展示史上最大量"のグッズを集めた「Hello Kitty展 ―わたしが変わるとキティも変わる―」が福岡市美術館で始まりました。8月31日まで。歩みを振り返る貴重な品々やアーティストとのコラボ作品、フォトスポットなどがあり、親子で楽しめる展覧会です。 思い出に再会しよう 「あなたのランドセルは、キティでいっぱいだった?」――。
国史跡の福岡城跡(福岡市中央区)で6月30日、福岡市による初めての天守台発掘調査が始まった。市は12月まで現地で作業を行い、2026年度以降に調査結果をまとめる方針だ。 福岡城跡には、天守台の石垣と礎石が残るが、天守閣の存在を示す絵図など直接的な史料は見つかっていない。一方、近年は天守閣があったことをうかがわせる複数の文書が確認され、その存在を巡って議論が続いている。市は2月に文化庁から発掘許可を ...
福岡県大牟田市の市動物園にあるともだちや絵本美術館で、市内の児童が創作した絵本のパネルや、動物をイメージした家具など計約350点を紹介する「いつものがたり展」が始まりました。7月27日まで。6月29日にはワークショップを予定しています。 絵本のまちをアピール! 2021年10月に開館した絵本美術館は、同市出身の絵本作家・内田麟太郎さんの代表作「おれたち、ともだち!」シリーズなどの原画約1000点を ...
福岡市中央区西公園の光雲(てるも)神社で、「七夕まつり」が7月1~7日に初開催される。近隣13の保育園・幼稚園の園児らが願い事などを描いた約500個のちょうちんを飾り付けるほか、5日は縁日を開き、射的や金魚すくい、たこ焼きなどの屋台が並ぶ。 期間中は、七夕限定デザインの御朱印や、短冊付きのおみくじなどを用意。5~7日は、夜間ライトアップも計画している。 光雲神社は、初代福岡藩主の黒田長政と、その父 ...
この一冊であなたも福岡の屋台通に!?――。福岡市内の企業2社がタッグを組み、厳選した屋台の情報をまとめたガイドブック「博多屋台PASSPORT(パスポート)」をつくりました。割引クーポンやドリンク無料券などの特典つきで、7月30日までクラウドファンディング(CF)サイト「Makuake」で購入者を募っています。 不安に応える一冊 福岡の名物として知られる屋台ですが、「どこに行けばいいの?」「ルール ...