News

松くい虫被害が確認されている久米島町の国指定天然記念物「久米の五枝のマツ」について、町がクローン(株分け)苗の育成を進めている。国の研究機関、森林総合研究所の熊本県にある林木育種センター九州育種場に依頼し、複数本が接ぎ木の活着に成功している。
1945年4月下旬、米軍は羽地村(現名護市)の屋我地島に上陸し、支配下に置きます。宮城道代さん(83)=浦添市=の一家は家と山中の壕を往復する避難生活を終え、済井出の集落で暮らすようになります。 その頃、父の彦一さんが亡くなります。
県電気管工事業協会(電管協)が沖縄肢体不自由児協会に70万円を寄付し、贈呈式が13日、那覇市寄宮の肢体不自由児協会で開かれた。
対馬丸の生存者だった故平良啓子さんらの証言を基にした舞台「生きているから~対馬丸ものがたり」が16、17の両日、那覇市の那覇文化芸術劇場なはーとで上演される。本番を前に15日、舞台の企画、演出、脚本を手がけた演出家の宮本亞門さんらが同劇場で会見した= ...
【沖縄】沖縄市立図書館で7月25日、夏休みブックフェスティバルが開かれた。約134人が参加し、子どもたちは大きく展開される読み聞かせに聞き入った。同イベントは毎年夏休みに合わせて開催している。今年は副題を「ガチャポンでお話会を作ろう!」として、段ボー ...
【石垣】石垣市の中山義隆前市長(58)が市の公文書改ざん問題で不信任決議を受け失職したことに伴う、石垣市長選が17日投開票される。無所属新人で前市議の砥板芳行氏(55)と、無所属前職で5期目を目指す中山氏=自民、公明推薦=が一騎打ちの激しい選挙戦を展 ...
【名護】英会話を通して英語への興味を深めてもらおうと「ESLキャンプin沖縄2025」(沖縄県内市町村海外短期留学実行委員会主催)の開講式が10日、名護市の県立名護青少年の家で開かれた。県内各地から小中学生約60人が参加した。子どもらは16日まで泊ま ...
【宜野座】宜野座村の道の駅「ぎのざ」で16日、琉球家系図研究会チーム主催による家系図展示会が開催される。浦添市の行政書士、仲村正樹さん(74)が各市町村の図書館で文献を調べ、家系図につながる親類を訪問。1500年代までさかのぼり、1335家の家系図を ...
【沖縄】沖縄市コザホテル組合は24日、キッチンカーのグルメや、エイサーなどのパフォーマンスを楽しめるイベント「日曜夜市」をミュージックタウン音楽広場で開催する。日曜の中心市街地のにぎわい創出が目的。午後4時から同8時まで。入場無料。
社会奉仕活動に取り組む沖縄ライオンズクラブで1958年12月から続けているゴルフコンペがこのたび800回の節目を迎えた=写真。 同クラブはこれまで地域の清掃活動や献血に加え、りゅうちゃん子どもの希望募金や対馬丸記念館などに寄付をしている。
暴力団の不当な介入を拒否するため、県内のパチンコ・スロット関連産業で構成する「みかじめ料等縁なし隊」(隊長・新垣善彦県パチンコ・スロット協同組合理事長)は13日、浦添市のアイム・ユニバースてだこ小ホールで暴力団排除運動を実施した。関係者160人が参加 ...
今回の入院では、新しい本を持ち込まず、学生時代に読んで印象に残った本を読み直している。特にシェリング『人間的自由の本質』(西谷啓治訳、岩波文庫)は病室で6回読んで、今、7回目に入っている。読むたびに新しい発見がある。フリードリヒ・シェリング(1775 ...