Nuacht
札幌市豊平区で2025年8月15日、2階建ての住宅が燃えた火事で、意識不明の状態で搬送された70代男性の死亡が確認されました。 火事があったのは、札幌市豊平区西岡3条8丁目の2階建ての住宅です。
北海道・知床の羅臼岳で8月14日午前、登山客の男性がクマに襲われました。 男性の安否はわかっていません。 道は羅臼岳の登山道周辺にヒグマ注意報を発出し、注意を呼びかけています。 知床半島にそびえる標高1661メートルの羅臼岳。
終戦から80年となった15日、全国戦没者追悼式が開かれました。 戦後80年の節目となることしの追悼式には、戦没者の遺族、3358人が参列しました。 ことしの参列者は、戦没者の孫など、戦争を知らない世代が初めて半数を超えました。
全国的にもヒノキの生産地として知られる三重県尾鷲市の「県立熊野古道センター」で15日、「夏の思い出づくり体験教室」が行われ、参加した家族連れらが尾鷲ヒノキの木琴づくりに挑戦しました。
記録的な大雨に見舞われた熊本県内では、15日までに3人の死亡が確認されたほか、熊本市南区の緑川では1人が遺体で見つかりました。また、安否がわかっていない男性1人の捜索が続いています。
警察によりますと、大阪市北区の扇町公園で、15日正午すぎ、通行人から「犬の散歩中に手のようなものが見えた」と通報があり、植え込みの近くから赤ちゃんとみられる遺体が見つかったということです。遺体は、体の半分が土に埋まったような状態で、右腕が土から出てい ...
皇居・宮殿の中庭の隅に、「加藤清正の水盤」と呼ばれる大きな青銅の器があります。太平洋戦争の空襲で焼失した明治の宮殿の焼け跡に残り、消火活動で34人が犠牲になった歴史を刻む水盤です。戦後80年の夏。その“記憶”をたどります。(日本テレビ客員解説員 ...
奈良県吉野町にある工場で火災が発生し、現在、消火活動が行われています。 15日午後1時前、通行人から「黒煙が上がり、爆発音がした」と警察に通報がありました。消防車など18台が駆けつけ、現在、消火活動を行っています。
アメリカのトランプ大統領が先月、ノルウェーの財務相に電話し「ノーベル平和賞を受賞したい」と伝えていたことが分かりました。
13日は盆の入り。 お盆は、祖先の霊を迎え入れ供養するための期間です。 お墓のこと、葬儀のことなどを家族で話し合うには、いい機会です。 いまどきのお墓事情を取材しました。 まず、自分が亡くなった後のお墓についてどう考えているか街で聞いてみるとー。
日本を代表する詩人、谷川俊太郎さんの絵本の世界を体感できる展示会が松山市で開かれています。 愛媛県美術館で開かれている「谷川俊太郎 絵本百貨展」。
15日未明、大阪府守口市で横断歩道を渡っていた男性がひき逃げされ、大ケガをしていて、警察が逃げた車を追っています。
Cuireadh roinnt torthaí i bhfolach toisc go bhféadfadh siad a bheith dorochtana duit
Taispeáin torthaí dorochtana