News

ちなみに「ラ・プランシュ・デ・ベル・フィーユ」は、2012年にツール・ド・フランスのステージゴールに採用されて以降、たびたび山岳ステージの舞台として使われている。歩くことすら難しいといわれる最大勾配20パーセント以上という激坂は、(真夏に)多くのドラ ...
2025年7月18日から7月21日の4日間、“夜王”の座を懸けた夏の風物詩『第21回サマーナイトフェスティバル(G2)』が玉野競輪場で開催される。 2025年開催から新たに4日間開催に生まれ変わった「サマナイ」の放送情報をお届けする。
UEC(ヨーロッパ自転車競技連盟)は、2026年2月の『2026UECヨーロッパ選手権トラック』をトルコ・コンヤで開催することを発表した。
国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)の主催で、4年に1度開催される総合スポーツ競技大会『デフリンピック』。
競輪とオートレースを統括する公益財団法人JKAは、売り上げの一部で社会貢献事業(補助事業)を行っている。2025年7月1日より、その「競輪とオートレースの補助事業」2026年度の募集がスタートした。
東京2020オリンピックの自転車ロードレースが多摩地域で行われたことからスタートした本大会。「エリート男子」「エリート女子」「パラサイクリング」の3カテゴリーでの実施を予定。なお、2023年12月3日(日)の第1回大会では、兒島直樹(男子エリート)が ...
『2024パリオリンピック』において、女子オムニアムと女子チームパシュート、女子ロードレースで金メダルを獲得するなど大きな活躍を見せたアメリカの選手たち。 大会に至るまで、そして大会期間中の選手たちを支えた“シェフ”のインタビューが ...
7月1日より、S級S班への“復帰”となった松浦悠士。7月3日の小松島競輪「阿波おどり杯争覇戦(G3)」より、赤パンを着用してのレースが始まる。
競輪やオートレースの売上の一部は、機械工業の振興や社会福祉等に役立てられている。 「CYCLE」では、補助申請についてわかりやすく紹介しているほか、補助事業を紹介する記事コンテンツ、および映像コンテンツ『CYCLEの窓』などを公開している。
2025年7月4日(金)〜7月6日(日)の3日間、HPCJC支援競輪「ジャパンカップ×HPCJC・JPCF・サンケイスポーツ杯」が福島県のいわき平競輪場で開催される。
まず引退を決意した理由を問われると、「公営競技が大好きで、今後の人生を公営競技を楽しみたい、と思いました。中途半端な気持ちで選手を続けるわけにはいかない」と、かねてより公営競技愛を発信してきた日野らしい返答が。