Nuacht

総務省の調査によると、スマートフォン利用者の約半数は月間使用データ量が2GB未満だが、2GB以下のプランを契約している人は約2割だそうだ。約55%の利用者は、より得な料金プランがあるか調べた事がないという話もある。
IIJmio の NTT ドコモ回線で、危険な SMS を自動で拒否する機能を 2022 年 3 月中旬から導入予定だという (IIJ のプレスリリース)。 申し込み不要で自動的に有効化されるが、任意で機能を停止することも可能とのこと。料金はかからない。 ドコモが同じ時期に提供予定の「危険 SMS 拒否設定」 と同じ ...
政府が携帯電話の料金について、月額5,000円程度にまで引き下げるよう大手携帯電話事業者に促すとテレビ東京が報じている。政府が具体的な金額を提示するのは初めて。また、いわゆる「格安スマホ」事業者に対しては月額3,000円程度としたいとも考えているという。なお、現在の大手携帯 ...
マイナンバーカードの機能がスマホに搭載されるが、当初はAndroidのみで国内ではもっとの利用者の多いiPhoneに関してはしばらく先になることが発表されている。このこと自体は4月の段階で発表していたことでもあるのだが、デジタル庁が最近になってAndroidに関しては年度内に対応すると言及 ...
Anonymous Coward曰く、米国国防総省が、米国内の通信機器メーカーにオープンな形で5G対応ソフトウェアを開発するよう要請しているという。5Gでは中国の華為技術(Huawei)が多くの技術を有していることが背景にあるようだ(FinancialTimes、日経新聞、ITPro Slashdot)。ただ、5G関連技術をオープン ...
Suzuno曰く、 米国で製品輸出禁止令が出た中国の端末メーカー、ZTEの端末が使用しているオンラインアップデート用サーバー(OTAサーバー)が停止したようです(Engadget Japanese)。メーカーが撤退してしまうと製品のアップデートパッチが出なくなる、等は前からありましたが、既に出ている ...
有料の「ガチャ」に大金を注ぎ込む人達を取材した産経新聞の記事(ITmediaに掲載されたもの)が話題となっている。記事では人気スマートフォンゲーム「フェイト グランドオーダー」(FGO)にハマり、両親のクレジットカードを使って100万円以上を使ったという話を発端に、親のカードを使っ ...
Anonymous Coward曰く、HTCが、利用者向けのコミュニティを閉鎖した。これは同社が携帯電話事業から完全に撤退することを意味しているという(36Kr Japan)。HTCといえば、早くからアレゲなPDA的ガジェットをリリースしており、日本でも比較的入手しやすかったため当時は注目していたが、Androidの ...
あるAnonymous Coward 曰く、近年電波法違反の外国製無線機が蔓延っているようだ。3年前に石川県の小松空港で突然起こったGPSが受信できなくなり航空機の位置情報を把握できなくなった。空港から約4km離れた工事現場のクレーンの上に設置された外国製無線機を搭載したカメラから出た違法電波が ...
ソフトバンクの宮川潤一CEOは、21年4~6月期の決算会見で、大手3キャリアが出したプランはざっくりいうと、KDDIの「povo」は100万契約でソフトバンクのLINEMOは50万契約にも満たない状態であるという。一方でNTTドコモの「ahamo」は2021年4月末時点で100万件を突破すると報じられており、その差は ...
maia 曰く、年末に流れたニュースだが(産経の記事)、英インマルサットが提供している低コスト衛星携帯電話サービスを日本国内で利用可能にするため、総務省が技術基準の策定に乗り出したらしい。利用可能になるのは早くても2012年中らしいが、該当する機種はアイサットフォン・プロ ...
私も、オートバイ用のタンクバッグをずっとストラップ式にしてました。不便でした。 3.5"がメインになって使い出しました。 3.5"はチャッキングがマグネットなので、それなりに磁気に耐性がある(はず)。 #逆に今、タンク (カバー)がプラスチックになって、磁石式のタンクバッグが使い ...