Nuacht
高森町が本年度に実施する「CO2見える化・削減サポート事業」で、町は参加事業所の募集を始めた。事業活動に伴う電気やガスのエネルギー使用状況からCO2排出量を数値化し、支援プログラムを受けて排出削減に… ...
阿智村の夏の観光シーズンを盛り上げる「日本一の星空阿智村七夕まつり」(実行委員会主催)が1日から始まった。昼神温泉郷には恩出橋と阿智神社、一部の旅館に数多くの竹明かりが設置され、温泉街の夜を彩っている。
長野県食と農業農村審議会南信州地区部会は2日、県飯田合同庁舎で会合を開いた。農業者をはじめ、農業関係者団体、食品産業、消費者、市町村職員など11人で構成する委員が「県食と農業農村振興計画」に基づく南… この続きを読むには アクセスランキング ...
飯田市龍江地区の「市長と語るまちづくり懇談会」が3日夜、龍江公民館であった。佐藤健市長が龍江の人口を安定させるための具体的な目標値を示し、本年度から始まった学園構想を含めた少子化対策、買い物弱者対策… ...
飯田下伊那地域の葬祭事業者でつくる飯田葬祭事業組合(田中淳理事長)は3日、高森町吉田の下伊那北部火葬場「五稜の森」で合同慰霊祭を開いた。組合や施設設置者の下伊那北部総合事務組合の関係者ら14人が参列… ...
阿南町社会福祉協議会は6月28日、「元気フェスタ」を同町西條のスーパー「ショッピングランド ナピカ」で開いた。売木、下條、天龍、泰阜の下伊那南部4村の社協が後援し、南部5町村の社協の合同企画として初… ...
豊丘村の豊丘中学校は2~4日の3日間、2年生(75人)を対象に職場体験を開いた。生徒たちは村内の事業所などで体験や見学を通じて身近な仕事への理解を深めた。 働くことの意義や喜びに触れ、事業所の仕事内… ...
天龍村の天龍小学校は2日、村鳥に指定されている渡り鳥「ブッポウソウ」の観察会を村役場近くの自慶院などで開いた。3~6年生の児童18人が双眼鏡を構え、村役場屋上に設置された巣箱に注目。給餌のために飛び回る親鳥の姿を目にした。
飯田市と白梅学園大学・短期大学(東京都小平市)は4日、幼児教育推進に向けた連携協定を締結した。両者は飯田を研究対象とする全国の大学連携組織「学輪IIDA」を通じて縁があり、DX・GXへの対応を視野に… ...
地域通貨としての導入を視野に進める飯田市の「地域ポイント」付与の実証実験で、市は、総額500万ポイントを山分けするキャンペーンを展開している。市内加盟店で買い物をした人の中から、条件を満たした全員で… ...
高森町は本年度から乳幼児健診に運動を取り入れている。親子で体を動かしながら楽しみ、町の保育士らが子どもの成長のサポート。同世代の子どもが交流する機会にもなっている。 昨年度までは身体測定や子どもの発… ...
飯田市主税町の神稲建設(福澤栄夫社長)は1日、本年度の安全大会を飯田市高羽町の飯田文化会館で開いた。会場とオンライン配信のハイブリッド方式で実施し、同社や協力会社から計534人が参加。安全会議や安全… アクセスランキング ...
Cuireadh roinnt torthaí i bhfolach toisc go bhféadfadh siad a bheith dorochtana duit
Taispeáin torthaí dorochtana