Nuacht

陶器の街として知られる、岐阜県多治見市の商店街に建つ「ヒラクビル」。レトロなビルをリノベーションした趣のある空間に、独自の選書が光る書店と居心地のいい喫茶が入居しています。街の人に親しまれる交流拠点や観光で訪れる人の目的地としても定着している複合施設。多彩な魅力が ...
京都の職人さんが手掛ける枯山水のお庭が見事な北鎌倉の古刹「長寿寺」では、春の特別拝観を開催中です。普段は入ることのできない書院や小方丈に上がり素敵なお庭を眺めてゆったりとしたひとときが過ごせます。境内をあじさいが彩るこの時期は、青々と生い茂る竹藪とのコントラストも ...
京都市北部に位置する京都の奥座敷・貴船。今年の夏は、都会の喧噪を忘れる緑豊かな木々の中、川のせせらぎを聞きながら川床料理を楽しんでみませんか? こちらの記事では、貴船を訪れたらぜひ味わいたい、川床料理の人気店をまとめてご紹介します。 「貴船の川床が楽しめる人気店6選 ...
浅草にもほど近いかっぱ橋道具街は、器や料理道具の専門店が集まる通りです。道具街の入口にある「田窯」は、その中でも種類豊富な器のお店。どの時間でも多くの人で賑わっています。人気の秘密は、各産地に直接出向き仕入れているため、質が高く価格を抑えているから。掘り出し物と ...
日本のはじまりの地と呼ばれ、関西では初詣スポットなどで知られている「橿原神宮(かしはらじんぐう)」。大和三山のひとつの畝傍山(うねびやま)麓に、約53万㎡という広大な神域があり、四季折々に変わる自然の表情を見せる境内には、清々しさが漂っています。 過ごし方は、まず干支 ...
広島県・宮島へのフェリーが行き交う宮島口。この数年で旅客ターミナルの改修や新店のオープンが相次ぎ、旅の目的地としてのにぎわいをみせています。そんな宮島口でぜひ訪れたいのが「みやじまぐちPROLU(プロル)」。広島を中心とした中国地方のオーガニックのアイテムがそろう ...
仙台市中心部を南北に走る市道の愛称・晩翠通(ばんすいどおり)。仙台市出身の詩人・文学者であり、この界隈に居住していた「土井晩翠」にちなみ名付けられました。イチョウ並木が続く通りの周辺は、地元で人気の素敵なレストランやカフェが多いエリアなんです。 こちらの記事では ...
こだわりパンを店内でいただける都内のこだわりベーカリーカフェをご紹介。公園前の開放的な空間の中頬張ることができるカフェや、フランス仕込みの絶品クロワッサンやスペシャリティコーヒーを楽しめるお店など、個性豊か。モーニングやランチがてら、訪れてみて。
応募方法は、ことりっぷアプリに登録して「 #PR 」「 #北総とりっぷ 」の2つのハッシュタグをつけて、北総エリアの絶景スポットやおすすめグルメやおみやげなどの写真を投稿するだけ♪旅の思い出や、おすすめポイントを添えて投稿してみてくださいね。 受賞者の方には、7月中旬頃を目処に ...
今年の大河ドラマは平安時代の京都が舞台。日本のみならず、海外でも翻訳され、千年以上読み継がれてきた長編小説『源氏物語』の作者である紫式部が主人公です。時代を謳歌した藤原氏の一員として生を受けた紫式部は、その生涯のほとんどを京都で過ごしました。 当時、紫式部が足を ...
童話『銀河鉄道の夜』の作者・宮沢賢治を生んだ岩手は、天文ファンにとってひとつの聖地。県内各地には見晴らしのよい魅力的なスポットが点在しています。雫石のナイトロープウェーで星空を眺めたり、賢治の出身地・花巻を散策したりする岩手の旅にでかけてみませんか?
京都には、繁華街の河原町エリアを中心に古き良き時代の面影を残す喫茶店がいまも点在しています。老舗のアンティークショップや和文具店が軒を連ねる寺町の「スマート珈琲店」は、昭和初期の開業以来、時代を超えて親しまれてきた名喫茶です。落ち着いた空間で自家焙煎の珈琲や ...