News
故郷から遠く離れた地で命を落とした朝鮮人のために-。愛知県半田市の蜷川美登里(にながわみどり)さん(92)は毎月、市内にある平和祈念碑にお参りしている。碑に刻まれるのは、太平洋戦争末期の「半田空襲」で命を落とした朝鮮人徴用者らの名。「同じ人間」と説い ...
共産党の組織弱体化が鮮明になっている。7月の参院選で改選7議席から3議席に後退。比例代表は過去最低の2議席に終わり、選挙区の当選も東京の吉良佳子氏のみにとどまった。党員の減少が主な要因だが、打開策は打ち出せていない。
【北京共同】ロイター通信は15日、中国共産党の対外交流部門、中央対外連絡部(中連部)の孫海燕副部長が拘束されたと伝えた。劉建超部長とほぼ同じ時期の8月初旬に拘束されたという。複数の消息筋の話としている。 米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は9日、劉部長が7月下旬に海外出張から北京に戻った後に連行され、尋問を受けていると報道。ロイターは2人に対する尋問の理由は明らかではなく、現在も拘束されてい ...
スマートフォン決済大手PayPay(ペイペイ)は、米国での株式上場に向けた手続きを開始した。現地時間14日に、新規株式公開(IPO)に関する書類を米証券取引委員会(SEC)に非公開で提出した。 IPOの時期や価格、市場など具体的なことは決まっていない。IPOの可否は相場の状況などが影響し、SECによる審査手続きの完了が条件となる。 親会社のLINE(ライン)ヤフーは5月、ペイペイのIPO準備に着手 ...
SMBC日興証券は、人工知能(AI)を活用して歴代の営業員と顧客とのやりとりを要約し、顧客の引き継ぎを円滑にする取り組みを始めた。最長で20年分の会話記録から関心事項や資産などの情報を抽出し、パソコンに表示する。昨年12月の大宮支店(さいたま市)を皮 ...
英国発祥のホームレス支援雑誌「ビッグイシュー」の日本版が今春、発行から500号に達した。ホームレスの人が発行元から雑誌を仕入れて路上で販売し、定価と仕入れ値の差額を手にすることができるユニークな雑誌は、赤字やコロナ禍などの逆風にも負けずに生き残ってき ...
開催4日目の16日は予選最終日となる。得点率トップへ立ったのが、2日目から3連勝をマークした井口佳典。井口を追いかける展開となっているのが松尾充と新田雄史だが、井口に今節2回目の1号艇が回ってくることもあり、逆転は難しい状況だ。
藤浪は「中田翔さんは(大阪桐蔭)高校の先輩でもあり、自分は大阪桐蔭出身なんですけど、大阪桐蔭の象徴みたいな方。引退されるのは寂しいです。腰、体の状態も(悪い)というところなので、まずはお疲れさまでしたとお伝えしたい」としっかりと自分の言葉で話した。
「見た目は怖いですけどしゃべったら全然優しかった。野球の話もしました。ジャパン(野球日本代表)の時に打撃論を交わしたのは頭の中にあります。(引退は)さみしい気持ちもありますし、お疲れさまでしたって感じです」 ...
【カリラヤ共同】太平洋戦争の海外の激戦地では最多の約51万8千人の日本人が死亡したフィリピンで15日、日本大使館主催の慰霊祭が行われた。遠藤和也大使はフィリピン側からも100万人を超える犠牲者が出たと強調し、戦後80年を迎え「戦争の悲惨さと平和の尊さを深く心に刻み、記憶を風化させることなく継承していくことが重要だ」と訴えた。
牛久保秘書は大学に身を置きながら、東京都議選に立候補した萩生田氏を手伝い、事務所に就職。萩生田氏の文部科学相、経済産業相在任時に大臣秘書官を務めた。党都連秘書会の会長、旧安倍派秘書会の副会長も経験し、参院選や都議選など各種選挙を支えた。関係者は「うっしー」と親しみを込める。安倍氏も自身の党総裁選の事務局に牛久保秘書を充てるなど、信頼を ...
兵庫県西宮市の甲子園球場で開催されている全国高校野球選手権大会で終戦から80年となる15日、黙とうがささげられた。正午に合わせ第2試合開始前に選手や審判委員が整列。サイレンを鳴らして戦没者を慰霊し永遠の平和を祈念した。終戦の日の黙とうは、1963年から行われている。
Results that may be inaccessible to you are currently showing.
Hide inaccessible results