ディープ検索
English
すべて
検索
画像
動画
地図
ニュース
Copilot
さらに表示
ショッピング
フライト
旅行
ノートブック
トップ記事
国際
国内
経済
エンタメ
スポーツ
IT・科学
政治
ライフ
政治
Powered by MSN
小泉農相、ソウルで韓国外相と異例の会談…日本産水産物の輸入規制撤廃求める
【 仁川(インチョン) (韓国北西部)=樋口貴仁】小泉農相は11日、訪問先のソウルで韓国の 趙顕(チョヒョン) 外相と会談し、日本産水産物の輸入規制の早期撤廃を求めた。農林水産省によると、日本の農相が韓国外相と会談するのは異例で、会談時間は約30分だった。
モバイルバッテリーやスマホ、回収・リサイクル義務化へ 発火多発で
政府は12日、モバイルバッテリーと携帯電話(スマートフォンなど)、加熱式たばこ機器の3品目について、製造事業者らに回収とリサイクルを義務づける方針を決めた。内蔵されている小型のリチウムイオン電池が一般のゴミに混入し、ゴミ焼却場などで発火するケースが後を絶たないため。利用者は店舗や自治体に持ち込むなど、回収への協力が求められる。
道路陥没をわずか一晩で奇跡の復旧 博多駅前事故の教訓いかした福岡市の果断と巧みな連係
下水道管などの経年劣化により、全国で道路の陥没が相次ぐ中、福岡市中心部の国道で6月に発生した道路陥没は、市がわずか一夜で埋め戻した「スピード復旧」が注目を集めた。関係機関との連携を密にし、会議を開かずに現場を中心に対応するなど時間のロスを作らず、夜を徹した作業で復旧を遂げた。ただ同市では7月にも市道の一部が陥没。市は8年前のJR博多駅前での事故も教訓に陥没対...
「ドラッグロス」解消へ2026年度までに臨床試験開始…創薬力強化へ政府が工程表
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■このヨミドクターの記事は、削除されたため、表示することができません。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 会見ではマリナーズや永久欠番に対して、ドジャース大谷翔平投手(31)ら日本人メジャーリーガーへのエール、愛弟子フリオ・ロドリゲス外野手(24)への思いなどを語り尽くした。
運動員に報酬か 市長選落選の元議長を逮捕 埼玉・飯能市
埼玉県の飯能市長選(7月20日投開票)で、自民党県連の「支援」を受け、最下位で落選した元市議会議長が、選挙運動員に報酬を支払ったとして、埼玉県警は12日、野田直人容疑者(68)を公職選挙法違反(買収)の疑いで逮捕し、発表した。野田容疑者は「間違いない」と容疑を認めているという。
参院予算委も15日赤沢氏から関税巡り聴取
与野党は12日、参院予算委員会理事懇談会を15日午後4時から開く日程を決めた。トランプ米政権による「相互関税」を巡り、赤沢亮正経済再生担当相から経緯などを聴取する。 衆院予算委、15日に赤沢氏聴取へ 自立、相互関税巡り赤沢氏聴取方針で一致 自民党、午後に両院総会 首相の進退明示が焦点
「夢はジャーナリストか政治家」政治スクープをすっぱ抜いた中学生記者・川中だいじさん(14)が出馬した生徒会長選挙で戦った「ものすごいライバル候補」と「人心を掴んだパフォ…
小学3年生の時に選挙にハマり、中学1年生で自ら「日本中学生新聞」を創刊した川中だいじさん(14)。現在はnoteやX、YouTubeなどで選挙取材の記事や動画を配信し、メディアにも寄稿するなど大活躍する中学生記者だ。 […]
被爆証言聞き「危機感増した」 長崎開催の平和首長会議が閉幕…目の前の苦悩、答え得られず
「最後の被爆地」長崎で開かれた4年に1度の平和首長会議の総会。さまざまな問題を抱える「市民に最も近い」都市のリーダーは課題解決に向けたヒントを探そうと意見を交わした。 「待って、聞かなきゃ」。初日の8日、ざわつく会場で日本原水爆被害者団体協議会(被団協)の横山照子代表理事(84)が証言を始めると、空気が変わった。参加者はスマートフォンで撮影し、目をうるませる人もいた。 紛争地だったコソボのアーベン
漏洩問題・給与返納・刑事告発・告訴…兵庫県の斎藤元彦知事をめぐる問題の現在地
兵庫県の斎藤元彦知事をめぐる一連の問題は現在も続いています。元西播磨県民局長が死亡してから7月で1年が過ぎた今、知事をめぐる最新の動きや刑事告訴・告発の“現在地”に迫ります。 斎藤知事は7月9日に開いた会見で、元西播磨県民局長の私的情報が外部へ漏洩したことなどについて、県の人事課などを通じて遺族側の代理人に謝罪の意を伝えたことを明らかにしました。謝罪の意を伝えた時期や内容などの詳細については「差し
「ふなっしー」より地味な船橋市「船えもん」が昇進…市長「もうひと頑張りしたら公認キャラになれるかも」
千葉県船橋市の地場産品をPRするキャラクター「目利き番頭 船えもん」が「大番頭」に昇進した。市役所で4日、昇進式が行われ、松戸徹市長が辞令を交付した。 船えもんは、江戸時代の「船橋宿」から時空を超えてやって来たとされ、市内で作られた加工食品や工芸品などから選定された商品「ふなばしセレクション」をイベント会場でPRしてきた。
関心向上へ「傍聴パスポート」 福島市議会が配布、スタンプ押印
福島市議会は8日、議会への関心を高めようと「傍聴パスポート」の配布を始めた。傍聴に訪れた希望者に配布し、傍聴に来るたびにスタンプを押してもらえる仕組みで、市議会事務局によると、全国初の取り組みという。 定例会や緊急会議(臨時会)を傍聴するとスタンプが押印される。記録を残すことで継続的な傍聴につなげてもらう狙いがあり、現時点ではスタンプを集めても特典はないという。 子どもたちにも親しんでもらおうと、
国家公務員一般職合格、過去最多 区分新設で、16.6%増
人事院は12日、2025年度の国家公務員一般職試験(大卒程度)に8815人が合格したと発表した。前年度比16.6%増で、現行の試験体系になった12年度以降の最多を更新した。採用予定数が増えたほか、法律などの専門試験を課さず、企画立案力などを問う「教養区分」を新設したことが影響した。ただ、インフラ整備などに当たる技術系の合格者数は2年連続で採用予定数を下回った...
他のニュース
ニュースは以上です
フィードバック