トップ記事
Powered by MSN自分用
Bing のトレンド
休憩を取りましょう
チョコレートの原料・カカオ。捨てられた殻の部分で作ったモノとは?東京・原宿で始まった「ゴミと鉛筆とアート展」。参加者が、壁に自由にイラストを描くことなどができるイベントです。注目は参加者が使う鉛筆。チョコレートの原料となるカカオの殻から作られたものです。アフリカ・ガーナでは、カカオの殻が農場などに大量に放置され、環境問題になっているといいます。それを鉛筆に生まれ変わらせることで、ゴミを減らしつつ、
長崎市の大型商業施設「みらい長崎ココウォーク」に25日、新しい子どもの遊び場がオープンします。 ココウォークの3階にできた新たな遊び場の名前は「COCO KID’S PARK(ココキッズパーク)」。 国産の木材を使用した大きな滑り台が配置されたほか、同じフロアには去年、惜しまれつつ閉鎖した浜屋百貨店の屋上プレイランドから譲り受けた遊具も設置されました。
みなさんこんにちは、香港在住の携帯電話研究家の山根康宏です。nubiaが2月に発表した特徴的なスマートフォンがこの春から各国で発売になっています。筆者が現在訪問中のイタリアでも様々な場所で展示がはじまりました。これはミラノデザインウィークで展示の1コマ。 ドイツの家電量販店でiPhoneより目立つ勢いで頑張っているのはZ…(スマホ沼) 4機種のうち最も注目はカメラのベゼルが回転する「nubia
プロ野球日本ハムファイターズの本拠エスコンフィールド北海道(北広島市)がギネス世界記録に認定され、26日のロッテ戦の前に記念セレモニーが行われた。球場の象徴的存在でもある外野奥の大型ガラス壁が、世界に約6千あるスポーツスタジアムの中で最大と評価された。 球場は米国の大手設計会社「HKS」が手がけた。ガラス壁の最高部は約70メートル、幅は約180メートル、総面積は約7242平方メートルと巨大。グラ
3代にわたる「峰守」としての尽力に感謝―。高原町は19日、霧島連山・高千穂峰(1574メートル)山頂にある避難小屋を管理し、昨年末で退任した石橋晴生さん(75)=同町蒲牟田=に感謝状を贈った。祖父で開設者の国次さん(故人)の代から、山小屋の運営や避難小屋の管理を担い、約100年にわたり登山愛好家の安全確保に努めてきた。晴生さんは「寂しさはあるが、家族の生活を支えてくれた山と周囲の支えに感謝しかな
東京都は、ゴールデンウィーク期間中の4月26日から5月11日まで、日本科学未来館で最先端のモビリティ技術を体験できるイベント「Tokyo Mirai
人気衰えずの「シマエナガ」ブーム! シマエナガファンの皆様、要注目の可愛い「シマエナガ・ランチ」がこの春、京王プラザホテル札幌に登場しました。 あまりの可愛さで「もったいなくて食べられない!」と嬉しい悲鳴が続出している、アフタヌーンティー風のランチです。
鎌倉市内の博物館や美術館を巡る「ミュージアムめぐりスタンプラリー」が26日から始まった。小町通りや八幡宮エリア周辺にある5カ所の文化施設でスタンプを集めると各館のオリジナルグッズがプレゼントされる。来年3月31日まで。
<オリックス-ロッテ>◇30日◇京セラドーム大阪オリックス太田椋内野手(24)が4月の安打数を39に伸ばし、球団右打者の月間最多記録に並んだ。1-0の3回、1死二、三塁の好機で打席へ。ロッテ種市のカウント1-2の4球目、低めのフォークに合わせ、中前へ2点適時打を決めた。「みんながつないで、良い流れで作ったチャンスだったので、なんとか点に繋げることができてよかったです!」前日29日までに4月38安打
イノベーションとは、必ずしも壮大な目標や崇高な理念の下で生まれるものではなく、選ばれし一部の人間によって成し遂げられるものでもない。課題解決方法の改善と挑戦という身近な取り組みこそが、イノベーションの実現につながる。本稿では、世界的な経営大学院INSEADの元エグゼクティブ教育学部長であり、一橋大学で経営学を学んだ知日家としても知られるベン・M・ベンサウ氏の著書『血肉化するイノベーション――革新
米メディア『ドジャース・ネーション』は24日(日本時間25日)、「ショウヘイ・オオタニとは?ドジャースのスター選手についてあなたが知らないかもしれない10個の事実」と題した記事を掲載。大谷翔平投手についての意外な一面や経歴を紹介している。 ■プロ入り当初はお小遣い制 記事内では大谷についての10個のトピックを掲載。スーパースターの知られざる一面が明らかになっている。
「柔道・全日本女子選手権」(20日、横浜武道館) パリ五輪48キロ級金メダルの角田夏実(32)=SBC湘南美容クリニック=が体重無差別の大会に臨み、1回戦で78キロ超級の鋳山真菜実(17)=生光学園高=し、旗判定3-0で勝利した。2回戦は橋高朱里(金沢学院短期大職員)と対戦する。
家族みんなで食べられて、おまけに太りにくく若々しい体になれる、頼もしい食材があるんです。それがたんぱく質とイソフラボンを含む大豆食品!ダイエットにうれしい、おすすめの太りにくいレシピをご紹介します。 <教えてくれた人> 藤井恵さん
個性的な品揃えなどで話題の新潟市にあるローカルスーパーの店長が全国の中小企業の若手後継者による新規事業のプレゼンテーションコンテスト「アトツギ甲子園」の決勝に県内で初めて進出したことを中原市長に報告しました。 新潟市の中原八一市長のもとを訪ねたのは、新潟市南区にあるスーパー「マスヤ味方店」の店長・栗林礼奈さんです。 【栗林礼奈さん】 「奥様が先日当店にいらっしゃった」 【中原八一市長】
ピラティススタジオなどを手がける株式会社HYVが発信する「the SILK BLOOM」がこのほど、45歳以上の女性141人を対象に「40代の女性がやっておくべきこと」に関する調査を実施、結果を公表した。
昨年に映画化が話題になった『箱男』(安部公房)は不思議な小説だ。段ボール箱を全身にかぶって街を彷徨う男の物語――と書けばひと言で済んでしまうが、独特のシュールな雰囲気に終始引き込まれる。随所にちりばめられた実験的手法で「見る側」「見られる側」の関係を描き出した。
迷子の4歳児を消防署まで送り届けたのは、2人の小学生だった。大阪府茨木市立水尾小5年の井口維庵(いおり)さん(10)と広浜瑛仁(えいじ)さん(10)。困っている人がいたら助ける。両親や先生の教えを実践した仲良し2人組。4歳児の異変を見落とさず、「家族を見つけてあげないと」と奮闘した。大阪府警茨木署は2人の勇気ある行動に感謝状を贈った。4月1日夕、春休み中に公園でサッカーをしていた2人は、キョロキョ
他のニュース
ニュースは以上です