ニュース

アメリカとロシアの首脳会談を前に、ウクライナのゼレンスキー大統領は14日、イギリスを訪問し、スターマー首相と会談しました。ロシアによるウクライナ侵攻が続いている状況を踏まえ、ヨーロッパ各国との結束を強化することで米ロの首脳会談の結果に速やかに対応する ...
東京 千代田区の日本武道館では、政府主催の全国戦没者追悼式が開かれ、戦争で亡くなった人の遺族などおよそ4500人が参列する予定です。 追悼式では正午に黙とうをささげ、天皇陛下がおことばを述べられます。
プラスチックによる環境汚染を防ぐため、初めての国際条約のとりまとめを目指してスイスで行われている会議は、最終日の14日を迎えても焦点となっているプラスチックの生産量の規制などをめぐって意見の対立が残り、各国が合意できるかは不透明な状況です。
14日、北海道知床半島にある斜里町の羅臼岳付近で登山中にヒグマに襲われたとみられる20代の男性の行方がわからなくなり、警察は地元のハンターとともに15日朝から捜索することにしています。
アメリカの先月の卸売物価指数は前の月と比べて0.9%の上昇と市場予想を大きく上回りました。ニューヨーク外国為替市場ではアメリカで来月、大幅な利下げを行うことは難しくなるのではないかとの見方から1ドル=147円台後半まで円安ドル高が進みました。
江戸時代から伝わるとされ、県の重要無形民俗文化財に指定されている福島県玉川村の「南須釜の念仏踊り」は春の例大祭とお盆に地元の東福寺で奉納されます。
前線の影響により記録的な大雨となった九州で、今月8日に最初の大雨の特別警報が出されてから15日で1週間です。土砂崩れに巻き込まれるなどしてこれまでに4人が死亡し、4人の行方が分からなくなっています。住宅被害も合わせて2500棟余りに上っていて、被災し ...
アフガニスタンで、イスラム主義勢力タリバンが実権を握ってから15日で4年となります。現地では女性の権利の制限が続く一方、タリバンの暫定政権がロシアから世界で初めて正式に承認を受けるなど、国際社会での孤立から脱却を図ろうとする動きも出始めています。
このスポーツ大会は人型ロボットの開発を加速させようと北京市政府などが開いたもので、14日夜、北京市内の競技場で開かれた開会式では日本も含む16の国の企業や学生が開発したロボットが次々と入場しました。
ことし11月に日本で初めて開催される聴覚障害者の国際大会、東京デフリンピックの開幕まで15日であと3か月となりました。東京都は、聴覚障害がある選手や観客をもてなそうと都営地下鉄の駅に多言語で翻訳・表示できるディスプレイを配備するなど受け入れのための取 ...
夏の全国高校野球に出場していた広島の広陵高校が、部員の暴力などをめぐる問題で出場を辞退したことにより、2回戦は不戦勝となった三重の津田学園が14日、甲子園球場で練習して、次の試合に備えました。