News
夏模様の天候ですが、早朝の気温の低い時間帯を利用して、トレーニングができるとことでも人気の白木山に出かけました。 定番は、直登コースのピストン利用が大半ですが、本日は距離を延ばして、別当山(522m)を経由して周回しました。 沢山のハイカーとスライド、人気の山を実感しました。 登山道も関係者の尽力により、危険個所や薮漕ぎなど一切なく、整備の行き届いた歩きやすい道となっていました。
米高騰が続く一方、農家には値上げ分が還元されない異常な状況が続く。そんななかでも「適正な価格で米を腹いっぱい食べてほしい」と願う矢口拓さん。新聞記者、登山案内人、救助隊員、米農家という異色のキャリアを持つ筆者が、新たな視点から山と米のダブル ...
見ノ越 (08:42)・・・分岐・・・西島駅・・・分岐・・・ジロウギュウ峠 (11:10) [休憩 10分]・・・合流点・・・次郎笈・・・ジロウギュウ峠・・・分岐・・・剣山 (12:14) [休憩 10分]・・・頂上ヒュッテ・・・鞍部・・・一ノ森 (13:21) [休憩 27分]・・・鞍部・・・両剣神社・・・両剣神社分岐 (14:33) [休憩 ...
今回のチェックポイントは、最近各方面で話題のSNSです。山の情報を入手したり、共有したり、自分の山行記録をたくさんの人に読んでもらえたりと、楽しく便利に使えるツールではありますが、なかにはその使い方に「?」のつく人も……。どのように対処すればいいのかを、あらためて考えてみました。
【その他】 ...
山での行動食を聞かれたら、「もっぱら、おむすび」と答えている矢口拓さん。信州登山案内人として活躍し、また、年間を通して北アルプス北部遭難防止対策協会の救助隊員として、さらに夏の50日間は稜線で長野県北アルプス遭難防止常駐隊員として、救助や遭 ...
2024年7月にK2西壁に挑み、遭難した平出和也さんと中島健郎さんの挑戦を追ったドキュメンタリー番組「NHKスペシャル K2 未踏のライン 平出和也と中島健郎の軌跡」が7月6日(日)21時〜22時、NHK総合で放送される。
山梨側の登山口は本日、山開きとなりました。山頂はご来光も拝めて最高のお天気でしたが……、登山者さんは少なく山頂はガラガラでした。 小屋開け作業は基本的には外作業がメインなので、天気に大きく左右されます。今朝は天気が良かったので、今年の初山はとても順調です! 例年はだいたい、嵐の中での作業になるので……。 しかし案の定、午後から雷雲がゴロゴロと鳴り始めました。どうやら下界は雷警報が出ているようです。
電車 その他: 往路:津田沼0512発総武中央線・・・新宿0610着0618発京王線快速・・・高尾山口0740着 復路:高尾山口1246発京王線特急・・・調布1325着1425発京王線特急・・・新宿1445着1450発中央総武線・・・津田沼1545着 ...
バス その他: 甲府駅から山梨交通登山バス。初日は前日の大雨で9:05の始発が出せるか直前まで定まらずヤキモキさせられた ...
登山は大好きだけど、膝が痛くて下山が不安……。そんなシニア・高齢者に向けて、下山時に膝にやさしいコースを紹介します。乗り物を利用できたり、そもそも下りが少ないコースを関東近郊で5つセレクト。観光要素のある山がそろいました。
岩手県・北上(きたかみ)山地の最高峰、早池峰山は、毎年6月の第2日曜日に山開きとなります。今年(2025年)は6月8日でした。そして、この日から8月3日まで土日祝日はマイカー規制が実施されます。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results