News

愛知県豊田市で19歳の女性が殺害された事件で、遺体には刺し傷などが十数カ所あったことが分かりました。
業務中の熱中症や事故をなくそうと、愛知労働局が名古屋市の化学工場で、安全策を確認するパトロールを行いました。 このパトロールは全国安全週間が始まったことを受けて行われました。 2日は愛知労働局の小林洋子局長らが三井化学名古屋工場を訪れ、安全策がどのようにとられているかパトロールを行いました。 現場では、小林労働局長がVRで工場の足場から落下したり、機械にはさまれたりする労働災害を疑似体験しました。
2025年07月02日午前04時32分ごろ、トカラ列島近海を震源とする最大震度5弱の地震が発生しました。 岐阜県、愛知県、三重県内では、震度1以上の揺れは観測されませんでした。 最大震度5弱を観測したのは鹿児島県です。
名古屋のデパートでは6月、インバウンド客による高額消費が去年に比べて大幅に減りました。 名古屋のデパートの6月の売上高は、去年の同じ月に比べてジェイアール名古屋タカシマヤが6.8%減、松坂屋名古屋店が2.5%減、名古屋三越が6.6%減でした。
愛知県と岐阜県は、今年初めてとなる食中毒警報を発表しました。 食中毒警報は、「気温30度以上が10時間以上継続することが予想される時」など、基準となる条件のうち1つ以上該当する時に発表されます。
南海トラフ地震の発生が想定される中、年1回保存食を受け取れる電気料金のプランが登場しました。 中部電力ミライズとあいおいニッセイ同和損保などは、毎月の電気料金に480円の追加で1年に1回保存食が届くプランを開始しました。
合成麻薬「フェンタニル」を巡り、原料となる物質を取り扱う可能性のある事業所に対し、愛知県が立ち入り検査を始めました。 愛知県が立ち入り検査を始めたのは、「フェンタニル」の原料となる物質を取り扱う可能性のある、名古屋市や豊橋市などの26の事業所です。 ...
2日続けて各地で猛暑日となった1日。東海3県では、熱中症とみられる症状で85人が搬送されています。このうち1人が重症だということです。 岐阜県では午後4時までに22人が搬送され、このうち1人が重症です。
6月30日、記者会見中に倒れこみ救急搬送された名古屋市の広沢一郎市長。医師の診断を受け、1日から公務に復帰しました。 午後1時半から開かれた議会運営委員会に出席した広沢市長。出席者と笑顔で言葉を交わす場面もみられました。
三重県川越町にある石こうボード製造会社の工場で3年前に発生した、作業員2人が死亡した事故で、会社などが書類送検されました。