ニュース

SECは、こうした親仮想通貨的な方針に沿って、実質的な規制面での進展も見せている。4月には、SEC企業金融部門がデジタル資産に関する企業の情報開示について指針を発表し、どのトークンが証券法の適用対象となるかを明確化しようとする動きがあった。
SIFMAが懸念を示しているのが、トークン化した証券の取引サービスを提供しようとしている複数の企業がSECに対し、ノーアクションレターや規制の免除規定を求めている点だ。
米証券取引委員会(SEC)が、「グレイスケール・デジタル・ラージキャップ・ファンド(Grayscale Digital Large Cap Fund:GDLC)」を現物ETF(上場投資信託)に転換することを承認したことが、提出書類で明らかになった。
グレースケール・デジタル・ラージキャップ・ファンドは現在、店頭市場で認定投資家向けに取引されているバスケット型仮想通貨投資信託である。ポートフォリオの約80%をビットコインが占め、イーサリアムが11%の構成比率となっている。
Douglas Gillison Chris Prentice [ワシントン/ニューヨーク 1日 ロイター] - ...
リップル社は今回の法的紛争を受け、機関投資家向け販売戦略を全面的に見直した。最高法務責任者のスチュアート・アルデロティ氏は、「2018年以前の販売は過去の事案であり、現在はSECの基準に適合する方法で販売を行っている」と述べた。登録書類の提出や代替手 ...
米証券取引委員会(SEC)は、仮想通貨の上場投資信託(ETF)に関して、承認プロセスの大部分を自動化する新たな上場制度の導入を検討しているという。
リップル(Ripple)社と米証券取引委員会(SEC)の間の長年にわたる法廷闘争はついに終結したようだ。リップル・ラボ(Ripple Labs)のブラッド・ガーリングハウス(Brad ...
DOGE当局者は最近、一部企業が負担と見なす規制の緩和について協議するため、SEC職員との会合を要請した。協議は、バイデン政権下で昨年採択されたSPACを統制する規則や、私募投資顧問に対して規制当局へより多くのデータを機密裏に報告することを義務付ける ...
米証券取引委員会(SEC)が上場企業のディスクロージャー(情報開示)ルールの緩和について、ニューヨーク証券取引所(NYSE)、ナスダックと協議している。NYSEで23日撮影(2025年ロイター/Brendan McDermid/File Photo) ...
Webブラウザで使えるデザインツールを手掛ける米Figmaは7月1日(現地時間)、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)の目論見書を公開で提出した。ニューヨーク証券取引所(NYSE)に上場する。ティッカーシンボルは「FIG」。売り出し株式 ...