ニュース

今週のユーロ・ドルは強含み。米国の7月利下げ観測は大幅に後退し、ユーロ買い・米ドル売りは一巡したが、欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は「為替レートは経済の強さを示す」との見方を伝えており、ECBによる利下げサイクルの終了予想が一段と広がった。年末 ...
4日のロンドン外国為替市場でユーロは対ドルで上昇し、英国時間16時時点は1ユーロ=1.1770〜80ドルと、前日の同時点に比べ0.0020ドルのユーロ高・ドル安で推移している。米関税政策を巡る先行き懸念からユーロ買い・ドル売りが増え、相場を押し上げた ...
外国為替市場で円が対ユーロで1ユーロ=170円台に下落している。3日のニューヨーク市場では一時170円50銭台と2024年7月以来の円安・ユーロ高水準をつけた。膠着感が強まる対ドルでの値動きをよそに、対ユーロでは昨夏に日銀が実施した「レートチェック」 ...
ユーロが対ドルで約20年ぶりとなる長期の連騰記録を達成する勢いだ。オプション市場ではユーロ高がなお続くとの見方が広がっている。
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのウンシュ・ベルギー中銀総裁は、3日掲載された独経済専門紙ハンデルスブラットとのインタビューで、インフレリスクは上向きではなく下向きを示しているとの認識を示した。2024年6月撮影(2025年ロイター/Wolfga ...
S&Pグローバルがまとめた6月のHCOBユーロ圏サービス業購買担当者景気指数(PMI)改定値は50.5と、再び拡大と縮小の分かれ目となる50を上回った。企業の景況感は改善したものの需要の低迷が続き、拡大ペースは依然として緩やかであることが示された。
ユーロドルはNY時間に入って買い戻しの動きが出ており、1.18ドル付近まで下げ渋っている。ドル安が一服する中、ユーロドルは1.17ドル台半ばに下落していた。上昇トレンドは続いており、大きな節目の1.20ドルに向けた流れが続いている。 ストラテジストは ...
ユーロ高が止まらない。これに対してECB利下げや、ましてやユーロ売り介入を検討するのはまだまだ先の話だろう。。最も早くユーロ安への反転をもたらす可能性があるとしたら、それは夏休み前のポジション調整のユーロ売りではないか。
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開を想定している。今年前半は対米ドルで欧州通貨の強さが目立った。ドイツの「ゲームチェンジ」により、ユーロ/米ドルは1.1829ドルまで急伸し、1年後に1.2500ドルを目指すとのレポートも ...
[フランクフルト4日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は4日、ユーロが国際基軸通貨としての米ドルと同等の地位を得るためには、欧州連合(EU)の経済システムがより効率的かつ生産的になる必要があるとの見解を示した。
奇しくも、この日はスイスで行われているUEFA女子EUROのグループステージでポルトガルとスペインが対戦することになっており、急遽ディオゴ・ジョタへの追悼のために黙祷が捧げられていた。