ニュース

MicrosoftはWindows向けの「Deprecated features(非推奨の機能)」ページを更新し、3つの機能を2023年11月に非推奨とすることをアナウンスした。非推奨になるのは、Computer Browserサービス、WebClient(WebDAV)サービス、リモートメールスロットの3つ。いずれも古い技術で ...
ownCloudはWebDAVを使ったファイル共有サービスを立ち上げるための、 FLOSSなサーバーアプリケーションです。2012年5月24日にリリースされた4. 0は、 非常に多くの新機能が追加され、 既存の有料サービスにも引けを取らない完成度に仕上がってきました。
「CarotDAV」は、FTP/FTPS接続や“SkyDrive”にも対応した“WebDAV”クライアントソフト。Windows 2000/XP/2003/Vista/7に対応するフリー ...
WebDAVクライアントソフト「CarotDAV」の最新版v1.11.0が、10日に公開された。本バージョンでは、ローカル用の簡易WebDAVサーバー機能が追加されている。 「CarotDAV」は、HTTP 1.1を拡張してWebサーバー上のファイルを管理可能にしたプロトコル“WebDAV”が扱える ...
WebDAVといえば、これまでServer.appの「ファイル共有」を利用していたものだが、macOS Server 5.4 (2016年秋OS X ServerからmacOS Serverに名称変更)ではファイル共有をHigh Sierraと統合。
どうも。Zoteroが好きすぎてnote始めてしまった者🤪です。 Zotero7までアップデートして、Zoteroが世間に認知されてもうだいぶ経つような気がしますが(私だけ?)、いまだに、SNSやらnote記事やら、某書籍やらで、「ZoteroはPDF同期できなくて不便」「公式 ...
昨日、ネットをうろついていた時にObsidianの同期プラグイン Remotely Saveを見つけました。 Remotely Saveとは? Obsidianのコミュニティプラグインで、DropboxやWebDAV、OneDrive(個人用)などを使って同期する機能を持っています。 同期に利用できるサービスは、Amazon S3 ...