KDDIの高橋誠社長は1日、2018年度第1四半期の決算会見において、QRコード決済を2018年度中に導入する方針を明らかにした。au WALLETのサービスの一環として提供するという。 QRコード決済は、店舗での買い物においてスマートフォンで活用されるサービスで ...
ヤフーは、決済サービスの「Yahoo!ウォレット」が、対応する実店舗での決済や公共料金の支払いに利用できるようになると発表した。スマートフォンを利用したバーコード・QRコード決済機能を提供するもので、4月から税金・公共料金の支払いに対応、6月 ...
株式会社ジェーシービー (本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:二重 孝好、以下:JCB)は、「Smart Code(スマートコード)」をご利用いただける場所が150万カ所を突破したことをお知らせいたします。(2024年11月時点) ご利用可能店舗はこちら ...
DART’sは、独自のブロックチェーン技術を活用した次世代QRコード決済「DART’s Wallet(ダーツ ウォレット)」の新たな導入店舗を発表。 東京を拠点に帽子専門店・オンラインスクールを展開する「PeachBloom(ピーチブルーム)」への導入が決定した。 オリジナル ...
「iPhone」や「Android」搭載スマートフォンで利用できるデジタルウォレットは、カードや許可証などのアイテムでいっぱいになりがちな財布の代わりになるよう設計されている。しかし、これらは一般的に、特定のものにしか対応しない。Googleは近いうちに ...
DART’s株式会社(東京都中央区銀座1-20-11、代表取締役 松村 毅、URL: https://darts.ne.jp/)は、独自のブロックチェーン技術を ...
帝都自動車交通株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:篠﨑敦)はJapanTaxi株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川鍋一朗以下JapanTaxi)が運営する決済端末「JapanTaxi Wallet」タブレットを、グループ会社を含む都内タクシー1,057台に ...
トヨタオートモールクリエイト(以下:TAC)、トヨタファイナンス(以下:TFC)、JCB、デンソーウェーブ、大日本印刷(以下:DNP)の5社は、3月7日より、TACが運営する神奈川県横浜市の大型複合商業施設「トレッサ横浜」にて提供している「トレッサ ...
auのQRコード決済はどんなサービスになるのか 「ドコモに続いてKDDIもQRコード決済市場に参入」ということが話題になり、今回のインタビューでもこの点を含めて取材依頼をさせていただいたが、「まだ検討中で、高橋社長の会見での説明以上のことは現 ...
「au」ブランドで携帯電話サービスを提供するKDDIが、いわゆる「決済」という枠組みで本格的にビジネスを立ち上げたのは、2014年2月に、当時の社長だった田中孝司氏(現会長)が発表した「au WALLET構想」にさかのぼる。 従来までデジタルコンテンツの世界 ...