ニュース

ユーザに対して新しいWebやNativeのアプリケーション、WebAPIを提供する際にユーザーが既に使っているGoogleやFacebookなどの外部IDを基にログインしたり、情報へのアクセス権限を管理するということがあるかと思います。悪意のあるアプリなどからのアクセスの ...
OAuth2.0で説明でモヤっとする部分をスッキリ解説する記事を何本か書いています。今回が3回目です。過去記事は以下からどうぞ 1回目:OAuth2.0登場人物(オブジェクト)解説 2回目:処理フロー解説 3回目は、2回目で説明した処理フローのクライアント ...
OAuth 2.0 の認可フローを解説し、実例として、Ruby の oauth2 gem を用いて Google APIs の機能を利用する方法を紹介します。 OAuth 2.0 は認可 (Authorization) の標準仕様として有志の手により策定されているオープンなプロトコルです。OAuth 2.0 を利用すると、ユーザは ...