VBAで、プログラムの実行ログや、収集したデータをテキストファイルに記録したいとき、Open命令を使うと、毎回ファイルが上書きされて、過去の記録が消えてしまいますよね。そうではなく、既存のファイルの中身は残したまま、末尾に新しい記録を ...
Excelで管理しているデータを、簡易的なWebページや、ブラウザで確認できるHTML形式のレポートとして、自動で出力したいと思ったことはありませんか?手作業でHTMLタグを書いていくのは、専門知識が必要ですし、非常に手間がかかります。 VBAマクロを使い ...
Excelを使いこなしたいものの、マクロやVBAに苦手意識がある人は多いだろう。今回はそうした層の“食わず嫌い”解消を目的に、「ExcelシートのPDF変換」と「ファイル名の変更」を一瞬で終える方法をお伝えする。「マクロの記録」機能とVBAの編集を ...
これまで、「ExcelVBAで本格的なプログラミングを始めよう」では、Excelに付属しているプログラミング言語VBA(Visual Basic for Applications)を使用して、Excelの操作を自動化する方法を紹介してきました。 実は、このExcelVBA。Microsoft社が開発した本格的な ...
このコードは、同じ形式のすべてのExcelファイルを1つのユニークなファイルに統合するツールを作成するためのものです。 selectFiles = Application.GetOpenFilename(Filefilter:="Excel File (*.xls*),*.xlsx*", MultiSelect:=True) このプロジェクトは、同じフォーマットを持つ複数の ...
「覚え始めたVBA」「少し知っているVBA」を深め・広げて、さらなる効率化を実現。 複数ファイルを統合・集計する「報告書集計システム」を題材に、さまざまな条件分岐、配列、別ファイルの扱いなどをレクチャー。 Excel(エクセル)、Access(アクセス ...
エクセルのマクロを読みこなすために必要なプログラミング言語VBA。VBAとは?から、VBAの基本概念をわかりやすく解説します。 この記事では、マクロとVBAの基本概念について解説しています。VBAとは何か?から始まり、学習する上で基本となる用語について ...