ニュース

2Dイラストを立体的に動かすソフトウェア「Live2D Cubism(ライブツーディー キュビズム)」の開発・販売を行う株式会社Live2D(本社:東京都新宿区、代表取締役:中城哲也、以下、Live2D社)は、2024年9月5日(木)にUnreal Engineに対応した Cubism 5 SDK for Unreal Engine R1 ...
株式会社Live2Dは9月5日、同社が手がけるソフトウェア「Live2D Cubism」において、Cubism 5 SDK for Unreal Engine R1 alpha 1をリリースした。これによりUnreal EngineでLive2Dを使用した開発が行えるようになった。Unreal Engineのバージョンとしては、5.2および5.3に対応していると ...
Live2Dは、本日(9月5日)、2Dイラストを立体的に動かすソフトウェア「Live2D Cubism(ライブツーディー キュビズム)」において、Unreal Engineに対応した「Cubism 5 SDK for Unreal Engine R1 alpha 1」をリリースしたことを発表した。 これによりUnreal EngineでLive2Dを使用した ...
Live2Dは、本日(5月29日)、Unreal Engineに対応した「Cubism 5 SDK for Unreal Engine R1 beta 1」をリリースしたことを発表した。 2Dイラストを立体的に動かすソフトウェア「Live2D Cubism」のUnreal Engine向けソフトウェア開発キット(SDK)がalpha版からbeta版へと進化し ...
Live2D社は、Unreal Engine向けの正式SDK「Live2D Cubism SDK for Unreal Engine(β版)」をリリースしました。この新しいSDKにより、これまでUnityで提供されていた機能をUnreal Engine環境でも利用できるようになります。 「Live2D Cubism Editor」は、1枚の原画から「2Dによる立体 ...
Game Server Services(https://gs2.io) を Unreal Engine 5 で利用するためのSDKです。 Game Server Services とは Game Server Services(GS2) とはゲーム開発に特化したバックエンドサーバサービス(BaaS)です。 GS2は、ゲーム開発者の効率化を目指して生まれた汎用ゲームサーバーの ...
米Intelは3月17日(現地時間)、ゲーム向けの機能セット「Intel XeSS 2」のSDKをGithubで公開した。Unity、Unreal Engine 4/5向けのプラグインも用意されており、開発者の統合が容易になっている。 「Intel XeSS 2」のSDK公開。Unity、Unreal Engine 4/5向けプラグインも Intel XeSS 2 ...
これまで、Meta Interaction SDKはUnityでのみ利用可能でした。今回のアップデートにより、新たにUnreal Engineでも利用可能になりました。ただし、Unreal Engine版では現時点でHorizon OS UI Setは含まれていません。
米Intelは3月17日(現地時間)、ゲーム向けの機能セット「Intel XeSS 2」のSDKをGithubで公開した。Unity、Unreal Engine 4/5向けのプラグインも用意されており、開発者の統合が容易になっている。 Intel XeSS 2は、超解像度(XeSS-SR)やフレーム生成(XeSS-FG)、出力遅延の ...
米NVIDIAはこのほど、ゲームエンジンである「Unreal Engine」の新しい複数のバージョンに「DLSS 4 Plugin」をリリースした。開発者はゲームに導入して対応するデバイスでの性能を引き上げることが可能だ。 NVIDIA、Unreal Engine 5.6向けに「DLSS 4」SDKを公開 - UE 5.6では ...
米NVIDIAはこのほど、ゲームエンジンである「Unreal Engine」の新しい複数のバージョンに「DLSS 4 Plugin」をリリースした。開発者はゲームに導入して対応するデバイスでの性能を引き上げることが可能だ。 DLSS 4はTransformerモデルの導入によって品質・性能を大幅 ...