株式会社モノビット(本社:兵庫県神戸市 代表取締役社長:本城 嘉太郎、以下モノビット)は、2018年6月1日、リアルタイム通信エンジン「Monobit Unity Networking 2.0」のバージョンアップをおこないましたことをお知らせいたします。本製品はUnityのWebGL出力に ...
noteを初めた際にも自己紹介を書きましたが、その後に制作した新プロジェクトや今後やりたい興味がある事などが増えたので、現在できる&やりたい事をまとめ直しました。 できる事(WebGL,Unity,VR) WebGL(three.js,Unity)やVR(Unity,旧Oculus)での開発経験があります。
Unityはマルチプラットフォームのゲームエンジンであり、とにかく多数のハードウェア環境で動作することが基本的な特徴 ...
Unity(WebGL)のC#とブラウザのJavaScriptの連携方法をまとめました。 1. Unity(WebGL)のC#とブラウザのJavaScriptの連携 Unity(WebGL)のC#とブラウザのJavaScript連携させることで、次のようなことを実現できます。 ・Unity(WebGL)からHTMLテンプレート上の他の要素を操作。 ・Unity ...
モノビットは、リアルタイム通信エンジン「Monobit Unity Networking 2.0」のバージョンアップでWebGL出力に対応したと発表した。今回の対応はブラウザゲームでのマルチプレイの需要に応えるためとしている。 「Monobit Unity Networking Ver2.0」アップデート概要 ・MUN ...
先日、京都で開催された「BitSummit 4th」2日目のステージにて、「Made With Unity Contest with PlayStation VR」という企画の詳細が発表されました。SIEJAソフトウェアビジネス部の秋山賢成氏がモデレーターとして登壇。そして、ゲストスピーカーとしてCygames取締役CTOの ...
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> Unityを使って開発されたVRコンテンツの展示会 『Unity VR EXPO AKIBA』 2つのベストVRコンテンツが決定! 実際の来場者投票によって決定した2つのVRコンテンツを紹介。 マルチプラットフォーム向け統合 ...
3月31日に行われたUnityアップデートにより、Unity5.6が実装されました。その中でVRと動画に関係する部分を解説していきます。 Cardboard, Daydreamのサポートが追加 Unity5.6より、Googleのスマートフォン向けVRプラットフォームであるCardboard、Daydreamがネイティブ対応 ...
VR専門の教育機関『VRプロフェッショナルアカデミー』は、“Unity公式認定試験”を10月14日お茶の水にて開催!! 2017年4月に開校した日本初のバーチャルリアリティ(Virtual Reality、以下VR)専門の教育機関『VRプロフェッショナルアカデミー』は ...
<以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> Unityを使って開発されたVRコンテンツの展示会 『Unity VR EXPO AKIBA』 会場で限定販売されるUnity VRコンテンツDLカードの詳細を発表 PCとヘッドマウントディスプレイがあれば一部のコンテンツを自宅で ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する