ニュース

株式会社日立公共システム(取締役社長:建部 清美)は、「マイグレーションサービス」のラインアップ「言語リニューアルサービス」のメニューの1つとして、「COBOLからJavaへの言語変換」を提供しています。本サービスは、高い機械変換率のツールを ...
The Unicode Consortiumは11日、文字コード(コンピューターなどで扱うための文字の割り当て)である「Unicode Version 6.0」を策定した。携帯電話で利用される絵文字が「emoji」として取り入れられている。仕様の最終版は2011年初頭から利用できるようになるとのこと。
Unicode規格のバージョン16.0がリリースされました。新たに3995個のヒエログリフや7つの新しい絵文字などが追加されていて、Unicode規格で定義された文字は全部で15万4998文字になりました。 The Unicode Blog: Announcing The Unicode® Standard, Version 16.0 https://blog.unicode.org ...
The Unicode font system widely used across several platforms to type Tamil script may be misrepresenting the language. The system by listing Sanskrit letters as Tamil letters, is putting out an ...
ユニコードでは複数の絵文字を結合させて 別の絵文字を表現することもある Unicodeが一般的になって、日本語を含めて、さまざまな言語の文字を自由に使えるようになったが、「文字」を取り出す、あるいは数えるのが面倒になったのも確かだ。というのも ...
(株)ジャストシステムは17日、メールソフト“Shuriken”シリーズの最新版となる「Shuriken 2009」の体験版を公開した。本バージョンでは、メールデータやアドレス帳など、データファイルの構造を再設計。その結果、メールを効率よく処理できるようになり ...
Unicode Consortiumは3月5日(米国時間)、「The Unicode Blog: Announcing The Unicode Standard, Version 12.0」において、コア仕様、付録、データファイルを含むUnicode標準の最新版となる「Unicode Standard Version 12.0」の公開を伝えた。このバージョンでは、554文字(合計137,929文字 ...