ニュース

Other World Computing, Inc.(OWC)は9月16日(火)、Thunderbolt 5に対応したポータブルSSD「OWC Express 1M2 80G」の日本での発売を発表した。1TB、2TB、4TB、8TBを10月初旬に発売する。 同じ「OWC Express 1M2 80G」の筐体を使用し、ユーザー所有のM.2 ...
コントローラーのSM2508はTSMC 6nmプロセスで製造された新世代のコントローラーで、12nmプロセスのものに比べて消費電力50%削減をうたっているのが大きな特徴だ。速度面のピーク性能を向上させつつ、コントローラーの消費電力は最大3.5Wに抑制 ...
筆者が日常的に使っているデスクトップPCの内蔵SSDが、いつの間にか容量ギリギリの状態になってきた。加えて、クラウドストレージの代表格であるDropboxも、写真フォルダだけで肥大化し続けており、もはやゴミ箱状態だ。 古い写真や動画を削除する手間と ...
クローン機能を備えたM.2 SSD用外付けクレードル「HDE-21」がアイネックスから発売された。 店頭価格は9,280円。 クローン作成機能を備えたM.2 SSD用クレードル これは、2枚のM.2 NVMe SSDを直挿しできるUSB 3.2 ...
D4 SSDの仕様をもう少し詳しくチェック! ここからは、D4 SSDの仕様をもう少し詳しく確認していこう。 本製品に搭載できるM.2 SSDは、以下の要件を全て満たす必要がある。 PCI Expressに対応すること 通信プロトコルが「NVM Express(NVMe)であること」 サイズが ...
2024年の春先、紆余曲折してスティック型(USBメモリー型)のSSDに目覚めた俺。アタリマエだが「USBメモリーよりSSDのほうが超速~い♪」と痛感したのであった。 同時にNVMe M.2 SSD(NVMe接続・M.2インターフェイスのSSD/おもにパソコン内蔵SSDとして使われて ...
COMPUTEX TAIPEI 2025開催中に発表されたCrucialの最上位SSD「T710」。シーケンシャルリード14,900MB/秒、シーケンシャルライト13,800MB/秒と、Gen5対応製品のなかでも最速クラスの性能を誇る。今回、その実力を検証した。
2015年に発売されて以来、長期間にわたり使われてきたWindows 10だが、2025年の10月14日(火)にサポートが終了する。PCの買い替えやアップグレードのきっかけとなるタイミングでもあり、ノートPCであれば、OSアップデートに合わせ大容量SSDへの換装を行う ...
Nextorage株式会社は、M.2 SSDケース「NX-EN1PRO」「NX-EN1SE」の2モデルを9月9日(火)に発売する。Amazon NextorageダイレクトとNextorage公式ショップ楽天市場店で取り扱う。
スマートフォンを使って写真や動画を撮りまくっていると、いつの間にかストレージ容量を圧迫していることがあります。バッファローの外付けSSD「SSD-PMS1.0U3-BA」ならMagSafe対応なので、iPhoneの背面にくっつけた状態で使用ができ、SSDを接続してApple ProResで ...
TERRAMASTERは7月22日、USB4対応のポータブルSSDケース「D1 SSD Plus」を発売した。Amazonでの販売価格は1万8890円。 本体にUSB Type-C ...