ニュース
「SQLの命令文多すぎてどれがどれなのかわからない…」 SQLを扱うには命令文を覚えなければいけません。 実は、SQLのコマンドには種類があり、 DDL、DML、DCL、TCLの4種類ございます。 この記事では、SQLで使用する4つの命令文についてご説明いたします。
SQLコマンドの種類 SQLのコマンドにはDDL,DML,DCL,TCLという種類に分けられています。 DDL(Data Definition Language) DDLに含まれるコマンドは主にデータ構造を定義するときに使用します。 CREATE や DROP,ALTER などはデータテーブルを作成、変更、削除する際に使用します。
表1 SQLはDDL,DML,DCLの三つに大別できる。 このうちプログラマが最も多く使うのはDMLだ プログラム上で最も多く使用するSQL文はDMLに含まれるものです。 その中でも,一番重要なのがテーブルからレコードを取得するSELECT文です。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する