ニュース
今回SSD換装の事例として紹介するのは、第6世代Coreプロセッサーを搭載するDell「XPS 13 (9350)」だ。2015年に発売されたモデルではあるが、Thunderbolt 3を搭載するなど今でも通用する仕様を備えた製品と言える。 用意したのはCore i5/4GBメモリ/128GB SSDのモデルだ。
SSDをより深く知る上でとりわけ重要であり、ストレージの購入や運用においても頻繁に接することになるのが「NVMe」(Non-Volatile Memory Express)だ。これがストレージの接続に関わる仕組みであることを知っている人は少なくない。 NVMeは「SATA」(Serial ATA)の ...
現在のSSDには価格下落と、NVMeが市民権を獲得する流れの2つのトレンドがある。特にSATAの性能限界を超えるNVMeはハイエンド好きユーザーの心を掴んで止まないが、その中でも今注目なのが、サムスンが12月以降に発売を予定している「960 PRO」。960 PROの詳細 ...
ここに来て、SSDの値下がりが目立っている。 Windowsのシステム+普段使っているデータを余裕を持って保存できる1TBクラスでも、1万円台前半で購入できるようになってきた2.5インチSSDも気になる存在だが、価格が右肩下がりなのは、より高速なPCI Express Gen3×4 ...
Nextorageは9月9日、M.2 SSDを搭載可能な外付け型SSDケース計2製品「NX-EN1PRO」「NX-EN1SE」を発表、本日よりAmazon ...
Seagateは17日(米国時間)、NVMeインターフェイス接続HDDの概念実証を発表した。従来のSATAやSASに代わるこの接続により、SSDと共通のNVMeドライバが利用でき、連携動作や個別ソフトウェアレイヤーの必要性を排除するという。 これは、肥大化するAIデータセット ...
SSDは半導体メモリを使用した補助記憶装置であり、HDDに比べて読み書き速度や静音性、消費電力、衝撃耐性の面などで優れています。SSDはさらにSATAやNVMeなど複数の接続規格に分かれており、クラウドストレージサービスを提供しているBackblazeがそれぞれの ...
PCパーツブランド「玄人志向」は、 M.2 NVMe/SATA 両対応のSSDケース を発売いたします。 PCパーツブランド「玄人志向」は、M.2 NVMe/SATA 両対応のSSDケースを発売いたします。 GWM.2NVST-U3G2CCAは、M.2 NVMe/SATA SSDを外付け可能にするポータブルケースです。 USB3.2 Gen.
センチュリーから、M.2 SATA SSDとM.2 NVMe SSDの両方を使用できる外付けケース「どっち~もBOX M.2 SATA / NVMe」(型番:CM2NVSDBU32C)が発売された。価格は6300円(税抜)。 工具不要で簡単に組み込み可能な外付けケース。M.2 SATA SSDとM.2 NVMe SSDの両方に対応するのが特徴で、PC ...
PCパーツブランド「玄人志向」から、変換基板製品を2型番発売いたします。 PCパーツブランド「玄人志向」から、変換基板製品を2型番発売いたします。 「M.2H-PCIE」は、M.2 NVMe SSDをPCI Express x4~x16スロットへ接続することが可能になる変換ボードで、M.
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する