Raspberry Pi 5はRaspberry Piシリーズで初めてPCI Express(PCIe)に対応しており、PCIeをM.2に変換するボードを使えばM.2 SSDを認識させたり、M.2 SSDを起動ディスクに設定したりできます。「どのモデルのM.2 SSDなら認識できるのか?」「M.2 SSDを起動ディスクに設定すると ...
USBメモリや外付けSSDへのRaspberry Pi OSのインストール手順 USBメモリや外付けSSDにRaspberry Pi OSをインストール手順はmicroSDカードにインストールする手順と同一です。詳しい手順は以下の記事で解説しています。 「Raspberry Pi 5」にOSをインストールして超小型デスクトップPCとして使えるようにする ...
冷却システムや電源ボタン、M.2 SSDスロットを備えたRaspberry Pi 4用ケース「Argon One M.2(A20-002 AR-MDT / SKU 18531)」が千石電商 秋葉原本店に入荷した。GPIOヘッダへのアクセスも可能。店頭価格は税込5,800円。 SATA接続のM.2 SSDが内蔵できるRaspberry Pi 4用ケース Argon One M.
これでUSBメモリからの起動が可能になりましたが、USBデバイスを使えるということは、大容量のSSDをUSB接続して使うこともできます。そこで今回は、ラズパイ4でSATA接続のM.2 SSDが使えるようになるケース「Argon One M.2」を紹介します。 Argon One M.2本体 Argon One M.
Raspberry Pi 4Bを複数台運用する際に問題となりがちな、配線の問題をPoEで解決してみてはどうだろう?例えば、USB電源アダプター+給電用USBケーブルが不要になるだけで、かなりスッキリとする。 ただし、PoE HATはサイズや給電能力に違いがあるため ...
Raspberry Pi 5にM.2 SSDを接続できるアダプターボード「PCIe TO M.2 Board (C)」が千石電商 秋葉原本店で販売中。WaveShareの製品で、価格は1480円だ。 NVMe M.2 SSDをRaspberry Pi 5に接続するためのアダプターボード。サイドマウント方式のボードで、Raspberry Pi 5の16pinケーブル ...
Raspberry Pi 5にNVMe SSDを増設できる「Raspberry Pi SSD Kit」の512GBモデルが千石電商 秋葉原本店に入荷。1万2980円で販売されている。 Raspberry Pi 5にPCI Express対応のNVMe SSDを増設できる純正キット。先月から256GBモデルが販売されているが、新たに大容量の512GBモデルが ...
2023年9月に発表された「Raspberry Pi 5」が、日本でも2月から発売となった。すでに手にしている方も多数いると思われるが、「まだ迷っている」、「これから」という方に、Raspberry Pi 5の特徴や性能、どう活用したら良いかについて解説したい。 ハードウェア ...
Raspberry Pi 5にM.2 SSDを接続できる、WaveShareの拡張基板「PCIe TO M.2 HAT+」が千石電商 秋葉原本店にて販売中。価格は1380円だ。 Raspberry Pi 5にスタックして使用する拡張基板(HAT+)で、高速ストレージのNVMe M.2 SSDを接続可能。GPIOをスルーするピンも付属するため ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する