この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「AWS Backupの新機能、Amazon RDSのデータベースを任意の時点に戻せる「継続的バックアップ」と「Point-in-timeリカバリー」が登場」(2021年3月12日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。
Amazon Web Services(AWS)はDBMSの機能をクラウドサービスとして提供する「クラウドデータベース」として、リレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)サービスの「Amazon Relational Database Service」(Amazon RDS)と「Amazon Aurora Serverless」を提供している。
アマゾン ウェブ サービス(以下:AWS)のプレミアコンサルティングパートナーである株式会社サーバーワークス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:大石 良、以下:サーバーワークス)は、AWS運用自動化サービス「Cloud Automator」でRDSのDBインスタンス ...
RDSは、連載「AWSで作るクラウドネイティブアプリケーションの基本」の第11回で構築したものと同等のものを構築します。 CloudFormationで構築する場合、リソースタイプが「AWS::RDS::DBInstance」となるDBインスタンスの定義と、DBを配置するサブネットをグループ ...
米Amazon Web Services(AWS)はこのほど、AWSのクラウドインフラと同等のシステムをオンプレミスに持ち込める「AWS Outposts」で、Amazon RDSが利用可能になったと発表しました。 AWS Outpostsは、同社がクラウドの構築で培ってきた技術を基にハードウェアと ...
住信SBIネット銀行(本店:東京都港区)は2025年9月18日、オンプレミスで稼働している現行の勘定系システムを、2028年初旬を目途にAWSの東京/大阪マルチリージョン環境に移行すると発表した。AWSのサービスとインフラの活用によってスケーラビリティを高め、3000万口座以上のデータを扱えるようにする。運用コストは約30%削減する見込みである。
株式会社NTTデータ イントラマート(以下、イントラマート)は20日、企業向けクラウドサービス「Accel-Mart on AWS」のデータベースラインアップを強化し、「AWS RDS(Oracle)」への対応を開始した。 Accel-Martは、イントラマートが提供するウェブシステム構築の ...
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
本記事はFIXERが提供する「cloud.config Tech Blog」に掲載された「AWS CDK で GuardDuty の RDS 保護を有効化しようとして詰みかけた話 」を再編集したものです。 はじめに みなさんお疲れ様です。今年度入社した江藤です。 社会人の生活にも慣れてきて、少しずつお ...