従来のテキストファイルウィザードでCSVファイルを取り込みたい 普段の業務で、CSV形式のファイルを扱う場面に立ち会ったことのある人は少なくないのではないでしょうか。前回の記事では、CSVファイルを正しくExcelに取り込む方法として、Power Query(Excel ...
Power Queryを使っていると、外部のExcelファイルやCSVからデータを取り込むのが基本ですよね。でも、クエリの中で、ちょっとした対応表やマッピングテーブルとして、数行だけの小さなテーブルを、その場で作りたいと思ったことはありませんか? Excelシート ...
ExcelにCSVやテキストファイルなどを読み込むときに使うPower Queryは、Excelの一部として出荷されるものの、Excelとは大きく異なる仕組みを持つ。このため、Power Queryは、Excelにテーブルを作り、処理の結果を入れることができるが、そのテーブルにExcelの式を ...
Power Queryで、特定の条件でデータを絞り込むクエリを作ったものの、後から「別の条件で、もう一度絞り込み直したい」と思ったとき、Power Queryエディタをまた開いて、条件を書き換えて…というのは、少し面倒ですよね。 Power Queryエディタを開くことなく ...
Excelはビジネスに必須のアプリであり、詳しくなればなるほど便利で快適なツールとして活用できるようになる。しかし、どんなにExcelスキルを磨いても、状況によっては「面倒で単調な作業」を強いられてしまうケースがある。 このような場合にぜひ覚え ...
米Microsoftが5月10日(現地時間)、「Power Query Refresh」をWeb版「Excel」(Excel for the web)で一般公開した。Web版「Excel」に「Power Query」の全機能を実装するという目標に向けた新たなマイルストーンとなる。 「Power Query」は、外部データをインポートまたはデータ ...
前回の連載では、「単体のExcelファイル」からデータを取得するときの操作手順を紹介した。今回は、同じフォルダー内にある「複数のExcelファイル」を結合してデータを取得する方法を紹介していこう。 ファイルの結合方法を指定する画面が表示されるの ...
“脱Excel論”が叫ばれるようになったが、Excelは決して時代遅れのツールではない。世間ではまだ認知度が低いようだが、Excelは数年前に抜本的な進化を遂げ、大規模かつ高速なデータ分析に対応した。進化後の通称「モダンExcel」は、どのような点が優れて ...