ニュース

「ダウンロード専用」という、ゲーム機としては特殊な仕様の『PSP go』(発売元:SCE)。従来の『PSP』向けに販売されていたゲームソフト・UMDの使用ができないため、ゲームソフトを『PSP go』か『PS3』のインターネット経由、もしくはメモリースティック ...
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE、現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が2004年から14年まで出荷していた携帯用ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」。対応メディアである「ユニバーサル・メディア・ディスク ...
ソニーの光学ディスクと言えば『DVD』『Blu-ray』を思い浮かべる方も多いでしょう。その反面で00年代~10年代に大きな普及の可能性を秘めながらも、完全に消えてしまった光学ディスクもあります。 それがPSPで主に採用されていた『UMD』です。
ソニーの「PSP Go」向けの外付けUMDドライブをLogitechが開発しているとのうわさが流れている。PSP GoはUMDドライブを廃し、ダウンロードゲームに特化しているが、ユーザーからは、これまでにUMDで購入したPSPゲームが遊べないとの不満の声も上がっていた。
1月27日に行われた約5年ぶりとなるイベント「PlayStation Meeting 2011」において、飛躍的に性能が向上した新型PSP「Next Generation Portable(NGP)」が大々的に発表されましたが、NGPはゲーム用メディアとして現行のPSPが採用していた光学メディア「UMD」ではなく、新た ...
ソニー・コンピュータエンタテインメントは,PSP使用者がUMD版のゲームタイトルを購入している場合,同じタイトルのダウンロード版を手頃な価格で購入できるようにするサービス「UMD Passport」を2011年12月6日より提供開始する。 このサービスは,PSP上で「UMD.
Lions Gate Entertainmentは米国時間4日、ソニーの携帯型ゲームプレイヤーPlayStation Portable(PSP)向けに、映画をUniversal Media Disc (UMD) フォーマットでリリースすると発表した。ソニーグループ以外の映画会社がUMDメディアフォーマットをサポートするのは、今回が ...
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が6月2日に発表した新型PSP「PSP go」は、PSPシステム独自のUMDドライブを省き、ゲームはダウンロードで入手する仕組みだ。「ネットワーク」を次の成長の柱に育てたいソニーグループらしい展開だが、ネット ...
※UMD Passportの公式解説ページはこちら(関連リンク) PlayStation Vita(PS Vita)のハード性能以外の注目点として、従来のPSPユーザーにとっては“UMDスロット(=光学ドライブ)がなくなった”という点があります。 イコール、PSP時代のUMDゲームが完全に遊べ ...
ガンホー・オンライン・エンターテイメントは,同社がPSP向けにUMDで販売している4タイトルを「UMD Passport」に対応させ,3月9日よりサービスを開始したことを発表した。 対応タイトルは,「ラグナロク ~光と闇の皇女~」「ミマナ イアルクロニクル ...
ソニー・コンピュータエンタテイメント(現:ソニー・インタラクティブエンタテインメント)が2004年12月12日に発売した携帯型ゲーム機「PlayStation Portable」(以下PSP)が、本日2024年12月12日で生誕20周年を迎えた。 PSPは、SCEが初めて開発した携帯型ゲーム機 ...