台湾にて開催中のCOMPUTEX TAIPEI 2024にて、数多くのメーカーがSSDの新製品を展示していたためまとめて紹介していきたい。 PCI Express 5.0のメインストリームへの展開、省エネ化とiPhone 15 Proを意識するコントローラメーカー まずはSSDの心臓部となるコントローラ ...
「アップグレード後の性能が知りたい!」では、さまざまなデバイスをアップグレードし、使い勝手やパフォーマンスの改善度を検証していきます。 本連載2回目のお題はSSDのアップグレードだ。PCI Express 3.0の環境に、PCI Express 4.0 x4対応のNVMe SSDを増設する ...
“Rocket Lake”こと第11世代CoreプロセッサーとIntel 500シリーズチップセットの登場で、Intelのデスクトップ環境もPCI Express 4.0に対応した。現状、PCI Express 4.0の恩恵がもっとも大きいのはSSD。PCI Express 4.0 x4対応のNVMe SSDは最速クラスでシーケンシャルリード7,000MB/s ...
PCIe 5.0接続SSDの最高速度を更新!ただし発熱対策は必至 テストに利用したのはCrystalDiskMark 8.0.4(デフォルト/NVMeパターン)、PCMark 10 Full System Drive Benchmark、3DMark Storage Benchmarkだ。 「CrystalDiskInfo 9.2.3」の画面 テストのスコアは下記の通りで、比較としてCrutial ...
PCI Express 4.0(以下PCIe 4.0)対応のSSDは下位互換が有り、PCI Express 3.0(以下PCIe 3.0)接続でも使えるとされている。ただ、PCIe 4.0接続時の最大性能が発揮できるわけでは無いので、PCIe 3.0対応環境であえてPCIe 4.0対応SSDを使用しているユーザーはまだ希だろう。 ただし ...
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています PlayStation 5(プレイステーション5、PS5)で利用できるようになったことで注目度が高まった、PCI Express 4.0(PCIe 4.0)対応のM.2 SSD。最近はパソコンでも採用モデルが徐々に増えています。それに ...
その中でも人気の一角を占めるADATA「XPG」ブランドの製品 SSDがPCストレージの主役になってから久しいが、最近ではM.2フォームファクターが定着。インターフェースもSerial ATAからPCI Express(NVMe)への移行が進んでいる。 PCI Express 3.0の2倍の転送速度をもつPCI ...
PCパーツブランド「玄人志向」から、NVMe&SATA両対応のM.2 SSD変換基板を発売いたします。 『M.2NVST-PCIE』は、M.2 NVMe SSDをPCI Express x4に、M.2 SATA SSDをSATAポートに変換する変換ボードです。 ・NVMeとSATAの2つのスロットを同時に利用可能。 ・PCI Express x4接続のため、M.
株式会社アスク(本社:東京都千代田区)は、マイクロンテクノロジー社が展開するMicronブランド製のPCI Express 4.0対応NVMe M.2 SSD「Micron 2400 SSD」シリーズを発表いたします。 「Micron 2400 SSD」シリーズは、Surface ProやSteam Deckに対応したM.2 2230サイズのNVMe SSDです。
GIGABYTEはCOMPUTEX TAIPEI 2019のプライベートショーケースにおいて、PCI Express Gen4対応のSSDを公開した。 いま市場で流通している ...
GIGABYTEのレポートで紹介したとおり、SSDのトレンドはPCI Express Gen4 x4だ。コントローラはほぼPhison「PS5016-E16」で、一部はデモも行なっていた。実際、メーカーに聞くと、PCI Express Gen4 x4をサポートするAMD X570チップセット搭載マザーボードの投入に合わせた ...