ニュース
OpenFlowスイッチとOpenFlowコントローラ間は 「OpenFlowプロトコル」 により情報をやり取りします。 OpenFlowスイッチとOpenFlowコントローラ間はTCP/ IPで通信します。 よってスイッチとコントローラ間にL2スイッチなどのネットワーク機器が存在しても問題ありません。
NECは2012年12月12日、OpenFlowスイッチのラインアップを拡張し、ポート数を半減させて中小規模でも導入しやすくしたモデルなど2機種を新たに追加した。同時に、OpenFlowコントローラー機器のソフトウエアをアップデートし、経路切替の高速化やIPv6ルーティングといった新機能を追加した。
前回はNTTデータのR&D部門で検討している次世代クラウドの概要を説明しました。OpenFlowによりサーバとネットワークが密に融合する世界を体感していただけたのではと思います。
―ネットワークの仮想化を可能とするOpenFlow /SDNの本格的な解説書!― 『次世代網を実現するOpenFlow技術最新動向2013』 を10 ...
NTT持ち株会社は2014年6月6日、同社が開発したOpenFlow対応のソフトウエアスイッチ「Lagopus」を、7月にもオープンソースソフトウエア(OSS)として公開すると発表した。併せて、すでにOSSとして提供を始めているSDNコントローラー「Ryu SDN Framework」を活用した、OpenFlowスイッチのテストセンターを ...
OpenFlowの概念図 OpenFlowでは、SDNの基本通り、ネットワークを制御する 「コントロールプレーン」 と、実際にデータを転送する 「データプレーン」 が分離されています。 中心となるのは 「OpenFlowコントローラ」 と呼ばれる制御装置です。
OpenFlowをはじめ、ネットワーク構築の自由度を高めたり、運用を効率化する技術が相次ぎ登場している。こうした最新技術の理解に役立つ3つの ...
OpenFlow/SDN への取り組みは始まったばかりであり、非常に速いスピードで技術が進化しているため、OpenFlow スイッチ側も、それに追従して技術イノベーションのスピードを向上させることが必須であり、Pica8社はそれを可能にしているという。 また、。
グーグル、NTTコミュニケーションズなど、OpenFlowの導入事例が続々と出てきた。また、大手ネットワークベンダーのOpenFlow対応も相次いでいる。前編ではまず、仮想化時代のネットワークを実現する“大本命”技術として急浮上したOpenFlowの基礎知識を解説する。
株式会社NTTデータは8日、SDN(Software-Defined Networking)関連ビジネスを2012年中に本格開始すると表明。あわせて、同社が開発中のOpenFlowコントローラ ...
OpenFlowブームに“水を差す”? ただ、その一方で大木氏は、昨今のOpenFlowブームに“水を差す”ともいえる、こんな指摘も行った。「OpenFlowを採用するか否かがお客様にとって重要なのではない。ゴールはOpenFlowの採用ではなく、属人的な作業を排除し、迅速なアプリケーションの導入を実現する ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する