The Document Foundation(TDF)は1月31日(中央ヨーロッパ時間)、オープンソースのオフィス統合環境「LibreOffice 24.2 Community」を公開した。「LibreOffice 7.6」に続くメジャーバージョンアップで、本来であれば「LibreOffice 7.7」や「LibreOffice 8.0」となるべきところだが ...
The Document Foundationは8月20日(中央ヨーロッパ時間)、「LibreOffice 25.8」(2025年8月リリース)を発表した。「LibreOffice」には既存機能の改善に注力した安定(Still)版とテクノロジー愛好家やパワーユーザーを対象とした最新(Fresh)版の2つがあるが ...
今回はLibreOffice Calcの便利な機能をざっくばらんに紹介します。 LibreOffice CalcとApache OpenOffice Calc 第455回に続き、 LibreOffice Calcの便利な機能、 もっといってしまえばApache OpenOfficeにはない機能を紹介していきます。もちろんたくさんあるため、 ここで紹介 ...
ビジネスシーンで欠かせないMicrosoft Office。 でも、無料のLibreOfficeも実は優秀なんです。 互換性の心配を解消し、両ソフトを賢く使いこなすコツをご紹介します。 互換性対策の5つの秘訣 ファイル形式を統一 LibreOfficeでMicrosoft Office形式(.docx, .xlsx, .pptx)を ...
WordやExcelといったオフィスソフトウェアを束ねたもの(オフィススイート)といえばMicrosoft Officeが広く知られていますが、無料のオフィススイートとしてLibreOfficeなどが存在しているので、必ずしも有料のものを使用する必要はありません。実際に導入して ...
企業でオフィス製品をオープンソースに切り替えると決めた場合、候補に挙がる無償のオープンソースオフィススイート製品「Apache OpenOffice」と「LibreOffice」、そして「Microsoft Office」を比較した。 オープンソースのオフィス製品とOffice 365の違いは、Office 2013 ...