先月発売されたIntel製SSD「X25-M」の120GBモデルですが、ユーティリティソフトの「Intel SSD Toolbox」が使えないという声をちらほらと聞くので、Windows 7とWindows XPでチェックしてみました。 今回は「Intel SSD Toolbox」の中で最も重要な「SSD Optimizer」の動作の可否に ...
インテルの提供するSSD ToolBox のオプティマイザを使用し、SSDを最適な状態保ちながら「プチフリバスター」による高速化を提供します。 ダイナミックオプティマイザ SSD、HDDの両ディスクで劇的な高速化を実現するメカニズムです。
米Intel Corporationは27日(現地時間)、Intel製SSDを管理できるソフト「Intel Solid State Drive Toolbox(Intel SSD Toolbox)」の最新版v3.0.0を公開した。Windows XP/Vista/7および同64bit版に対応するフリーソフトで、現在同社のダウンロードセンターからダウンロードできる。
先月発売されたIntel製SSD「X25-M」の120GBモデルですが、ユーティリティソフトの「Intel SSD Toolbox」が使えないという声をちらほらと聞くので、Windows 7とWindows XPでチェックしてみました。 今回は「Intel SSD Toolbox」の中で最も重要な「SSD Optimizer」の動作の可否に ...
先月末に米Intelが発表した新世代SSD「Intel SSD 320 Series」だが、本日より、ようやく日本国内でも販売が開始されることとなった。25nmプロセスで製造されるMLC NANDの採用と、大容量モデルの追加などが特徴で、従来のメインストリーム向け「Intel X25-M Series」の ...
消費電力はアクティブ時(=「MobileMark 2007」実行時)に300mW,アイドル時に250mWとされる 2013年1月29日,Intelは,mSATA接続でSerial ATA 6Gbpsに対応するSSD「Solid-State Drive 525」を国内発売すると発表した。25nmプロセス技術で製造されるIntel製NAND型フラッシュメモリを ...
2012年10月30日,Intelの日本法人であるインテルは,エントリー市場向けSSDの新製品「Solid State Drive 335」を発表した。IM Flash Technologies製の20nm世代のNAND型フラッシュメモリを,LSI製の「SandForce」コントローラと組み合わせた,Serial ATA 6Gbps仕様のSSDである。
Serial ATA 6Gbpsに対応するインテルの次世代SSD X25-Mシリーズは、MLCを採用したインテルの普及価格帯モデルとして、SSD市場を拡大するのに大きな役割を果たした。しかし、2009年8月にプロセスルールが34ナノメートルに微細化したモデルチェンジがあったとは ...
昨年(2021年)末の話になるが、IntelのSSD部門が、韓国のSK hynix社に事業部ごと譲渡され、新会社「Solidigm」として新たにスタートを切った。 IntelのSSD事業は、2008年にスタートし、近年では「Intel SSD 760p」や「Intel SSD 670p」といったM.2フォームファクタ製品が自作PC ...
米Intelは3月28日 (現地時間)、X25-M SATA SSDの後継となる第3世代のSSD「Intel Solid-State Drive 320 Series」を発表した。同社の25nmプロセスで製造されるMLC (Multi Level Cell)タイプのNANDフラッシュメモリーを採用しており、大容量モデルの追加と、最大30%の価格の引き下げを ...
Intel SSD 320シリーズの実力は「かなりイケルね」 Intel SSD 320シリーズの性能を、300Gバイトモデル「SSDSA2CW300G310」を使ったベンチマークテストで検証した。行ったベンチマークテストの内容はIntel SSD 510シリーズのレビューと同様で、「CrystalDiskMark 3.0.1」と「HD ...