ニュース

Raspberry Pi開発チームからRaspberry Pi SSDの256GBモデルが届いたので、実際に使って「転送速度」「Raspberry Pi 5への接続手順」などを確かめてみました。
Raspberry Pi 5はRTCモジュールを搭載しており、HATなどの周辺機器を使わずとも時刻を保つことができます。さらに、RTC用のバックアップバッテリー ...
この連載では、約650円で買えるマイコンボードRaspberry Pi Zeroを使って、ITエンジニアがIoTを学べたり、家族で楽しんだりできるIoTレシピをご紹介していきます。今回は、Raspberry Pi Zeroにセンサーを接続し、温湿度データをグラフに表示したりSlackに自動投稿したりしてみます。
第526回 SORACOM公式ブログ ソラコム公式ブログ Raspberry Piでキオスク端末:ブラウザ全画面自動起動の手順(Labwc 編) ...
UbuntuはIoT向けの用途にも注力しています。その中核となるのが「Ubuntu Core」です。今回はRaspberry PiにUbuntu Coreをインストールして、その片鱗を味わってみましょう。
先日リリースされたUbuntu 24.04 LTSでは、改めて「Raspberry Pi 5」への対応も行なわれた。今回はRaspberry Pi 5でUbuntuを使う方法を紹介しよう。
手のひらサイズのコンピューターボード「Raspberry Pi」とキーボードを一体化した「Raspberry Pi 400」。省電力型CPUを搭載したPCに負けない性能と ...
Raspberry Pi Pico向けの小型液晶ディスプレイモジュールが4製品、マルツ秋葉原本店に入荷した。いずれもWaveshareの製品で、販売価格は1,208円~2,088円。
スイッチサイエンスは、キーボード一体型コンピュータ「Raspberry Pi 500」国内モデルの販売を開始した。