さらに厄介なのは、知人や家族、職場の同僚といった身近な人のアカウントが乗っとられた場合である。その場合、詐欺につながるメールが正規のメールアドレスから送られてくる可能性がある。すると送信者の身元やメールアドレスを確認する通常の方法では詐欺を見抜けない ...
Googleフォームを使えば、誰でも簡単にアンケートや申込フォームが作成できます。PC・スマホ別の作成方法やエラー時の対処法まで、便利な使い方を詳しく解説します! [①]Googleフォームへアクセス後、〝空白のフォーム〟を選びます。 [ ]〝無題の ...
政府の方針でコロナ禍への対策も緩和される中、久しぶりに歓送迎会や花見など親睦を深めるイベントを開催したいと思っているクリエイターも多いと思います。一方で、リモートワークが社会に浸透しつつある今日この頃、チーム内の意見をまとめたり ...
従来のBazarCall攻撃ではフィッシングメールにより標的から攻撃者に折り返し電話させる手法が取られていた。今回発見された攻撃では、フィッシングメールの代わりにGoogleフォームが悪用されている。具体的な攻撃手順は次のとおり。 攻撃者はGoogleフォーム ...
Google スプレッドシートやGoogle ドキュメントなど、Googleアカウントを所持していれば誰でも無料で利用できるサービスの1つに、「Google フォーム」というものがあります。アンケートを取る時などに使用されるサービスなので、プライベートシーンで活用する ...
飲食店コンサルティング会社スリーウェルマネジメント代表コンサルタントの三ツ井創太郎です。 これまでのコラムでは、QSCレベルを一気に高める!QSCチェックシートの作り方についてお話をさせて頂きました。QSCとは、Q:クオリティー ...
一週間を始めるにあたって、押さえておきたい先週気になったセキュリティニュースのまとめです。セキュリティニュースは毎日多数の情報が溢れかえっており「重要なニュース」を探すことが大変です。海外の報道を中心にCISO視点で重要なインシデント ...
なぜ、それほど多くの企業がGoogleフォームで情報漏えいの問題を起こしてしまうのかというと、Googleフォームの一部設定を変更することで、誰でも回答が閲覧できる状態になってしまうことが挙げられるでしょう。 今回は、そうした情報漏えいを引き起こす ...
コロナ感染者が増える中、リモートワークの長期化は避けられない情勢だ。ビジネスパーソンも「リモート強者」と「リモート弱者」に二極化しつつある今、あなたは「リモート強者」か? それとも「リモート弱者」か? そんな時、心強い味方が現れた。