ニュース

サテライトオフィスは10日、Google Workspace導入企業向けにスプレッドシートビューアー機能の提供を開始。1ユーザー月額10円(税別)で最低料金1000円(=100名)からとなる。ビューアーは、Googleスプレッドシートの表示・登録・編集UIを提供するもので、専用のGUIの ...
CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。 基本的な流れは前回のサンプルとほぼ同じです。背景色を設定するのに、「setBackgroundColor」というメソッドを使っています。
翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの ...
大好評だった「Google Apps Script目的別リファレンス」が、ボリュームアップして改訂、さらに便利になって登場。 株式会社秀和システム 2022年5月10日 06時00分 株式会社秀和システム(東京都・代表取締役会長兼社長 上田智一)は、2022年5月21日、新刊『Google Apps ...
Googleスプレッドシートには、Microsoft Excelのマクロのような機能拡張機能として「Google Apps Script(GAS)」が提供されている。JavaScriptやHTML、CSSといったWeb言語をベースとしており、これを使うことでGmailと連携させることなども可能だ。Googleスプレッドシートで ...
表計算ツールを使いこなす上で欠かすことができないのが、同じ操作や処理を繰り返して自動化してくれるマクロやスクリプトではないでしょうか。実際、「Microsoft Excel」ではマクロ機能を使ったり、VBA(Visual Basic Applications)でスクリプトを書いたりするなど ...
米Googleは19日、「Google Apps Script」をGoogle Apps Premier/Education Edition利用者向けに正式公開した。「Google Apps Script」は、5月からパイロット版としてテスト公開されていた。 「Google Apps Script」を使うと、Googleスプレッドシート、Googleカレンダー、Gmailの作業を自動化 ...
アンケートシステムやセミナー予約フォームなど、Webサイトの制作ではちょっとしたプログラムが必要なことがあります。でも、PHPのコードを書くのはハードルが高いし、プログラム開発を外注するには規模が小さい。そんな場合にピッタリなのが、短い ...