「届いたメールに添付された書類を、毎回手作業でダウンロードしてストレージに格納しており、大きな負担になっている」 「請求書や申請関連のメールを見落とさないよう、毎回Gmailを開いてチェックしている」 ──こうしたお悩みを、私たちは管理部門 ...
本記事はCDataが提供する「CData Software Blog」に掲載された「GmailデータをExcelに取り込む方法|Gmail APIの使い方」を再編集したものです。 本記事ではGmail APIを使ってノーコードで(プログラムを書くことなく)Gmailのメッセージデータなどを取得する方法をご ...
スマートキャンプ株式会社(本社:東京都港区、代表:林 詩音、以下「スマートキャンプ」)が提供するセールスエンゲージメントツール「BALES CLOUD(ベイルズ クラウド)」において、「Gmail API」との連携(以下「本連携」)を開始し、同ツール上でメール ...
Googleは24日、同社も参加するオープンソースプロジェクト「E2EMail」についてのブログを公開した。 E2EMailは、OpenPGPによりGmailからの送信メールを暗号化できるChrome拡張機能。現在はテスト版がGitHubで公開されている。技術者以外のユーザーが、直感的に機密 ...
米Googleは5月18日(現地時間)、Gmailの受信トレイでサービスをプレビューできるようにするガジェット用APIを公開したと発表した。サードパーティーはこのAPIを使ってガジェットを作成し、3月にオープンした企業向けアプリストア「Google Apps Marketplace」で ...
Googleは14日、Google WorkspaceやGoogle Cloudにおける新たなジェネレーティブ AIの機能の導入を発表した。 Gmailでメール作成支援。ドキュメントでブレスト ドキュメントやGmailなどのビジネスアプリケーションの「Google Workspace」では、GmailとGoogle ドキュメントにおい ...
米Googleは14日、Google Chrome25ベータ版をChromeベータチャンネルにて公開した。 このベータ版では、サードパーティーによる拡張機能インストールの制限、セキュリティー機能の強化、開発者向け機能の改良等が盛り込まれている。しかし、Googleが公式ブログで ...
第2回目の記事では、REST API標準的なデータフォーマット「JSON」について書きました。今回は、REST API からデータを取得するための機能「Fetch API」について記述します。 Fetch APIとは Web API を利用するためには、APIのエンドポイントへリクエストを送り ...