ニュース
VBAでのUserFormの使い方として、条件や設定値を人が入力し、それをVBAで値を受け取って処理をするということがよくあります。VBAで値を受けるとき、ABC = TextBoxABC.Text、 flgXYZ = CheckBoxXYZ.Valueなどと毎回書いていると始めは良いのですがコントロールの数が多い ...
UserFormのウィンドウに「最大化・最小化」ボタンを表示するためには、特定のウィンドウスタイルを追加する必要があります。それにより、最大化・最小化されたときに 「復元ボタン(中段に縮小するボタン)」が自動で表示されます。 UserFormのタイトル ...
ユーザーフォームの表示位置は、StartUpPositionプロパティで指定できます。ウィンドウの中央に表示したければ1、画面の中央に表示したいときは2、などと指定できます(表)。任意の位置に表示したいときは、StartUpPositionプロパティを0に指定します。
みなさん、こんにちは!はじめまして、の人もいっぱいいますよね? ボクの名前は翠田あい(みどりた・あい)、4月19日に発売されてからアチコチで話題の本『Excel VBAでIEを思いのままに操作できるプログラミング術』に、Excel VBAのマスコットキャラクター ...
Excel VBAを本気で自分のものにしたい方、入門書を終えてから一気のレベルアップを狙う方、ユーザーフォームやコントロールなど実務でExcel VBAを思いのままに操りたい方、そんなExcel VBAユーザーの皆さまにとっての最高の教科書です。 マクロ記録やVBEの使い ...
Excelで作った住所録の地図を表示する場合、ブラウザを起動し、Googleマップのような地図ページを表示し、住所をコピペして検索するのが通常の操作です。複数の住所の地図を順次見たい場合は、ウィンドウの切替と住所のコピペとを、その都度繰り返す ...
本連載では、Excel VBA (Visual Basic for Applications)を使ってできることを、トピックごとに紹介していきます。特に最近注目されている様々なWebサービスについて、Web API (Application Programming Interface)を経由して、Excelから利用する方法を多く取り上げる予定です。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する