会員になると、いいね!でマイページに保存できます。 Excelには、あらゆる計算に対応したさまざまな関数が多数用意されていますが、すべての人がすべての関数を覚える必要などまったくありません。多くの関数は、大半の人にとっては使用頻度の低い ...
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。 ※本記事は『Excel 最強の教科書[完全版]【2nd Edition】』を再構成したものです。 複数の条件式を同時に満たすデータのみをカウントする 複数の条件を満たすセルの数をカウントするには、COUNTIFS関数 ...
COUNTIFS関数を活用すると簡単に集計できる。ここでは便利なテクニックを2つ紹介しよう。 テクニック1.ワイルドカードを使う COUNTIFSでは「*」(任意の文字列)や「?」(任意の1文字)といったワイルドカードを使える。 例: 商品名が「A」で始まるデータ ...
前回の連載に引き続き、今回も「関数COUNTIF」の便利な使い方を紹介していこう。条件付きで「数値データ」の個数をカウントする場合だけでなく、条件付きで「文字データ」をカウントする場合にも関数COUNTIFが役に立つ。 前回の連載でも少し触れたが ...
今回は「関数COUNT」と「関数COUNTIF」の使い方を紹介していこう。どちらも「数値データの個数」を数えるだけのシンプルな関数だ。 にもかかわらず、「関数COUNTを使ったことがない・・・」という人は意外と多いようだ。単純に「数値の個数」を数えるだけ ...
Excelには「関数」「ピボットテーブル」「小計機能」など複数の集計方法がある。関数を使った集計にはSUM関数・SUMIF関数・COUNT関数・COUNTIF関数などを用いる。ピボットテーブルを使った集計は大量のデータを簡単に集計・分析できるので覚えておこう。
数十人のメンバーが参加予定の忘年会の出欠確認を頼まれた! 忘年会や歓迎会などの出欠確認を頼まれたことのある人は多いと思います。出席予定者が数人であるような会ならまだしも、何十人もいるメンバーの出欠を管理するのは面倒ですよね。ましてや ...
月ごとの誕生会を開催する場合や誕生月割引を実施する際、会員リストからその対象者数を調べるには、どうしていますか。誕生月を表示するだけなら表示形式で変えることができますが、リストから該当者をカウントするのは手間です。MONTH関数を使えば ...
「気づいたら、同じ名前が2つあった…」そのまま提出していませんか? たとえば、会員リストに同じ名前が複数行あったり、請求書の明細に同じ商品が 重複して入力されていたり。Excelでのデータ管理で“重複”はよくあるミスですが、 気づかずに処理し ...