前回は日本語を表示するための文字コードについて振り返り、 JISに基づくShift-JISやEUC-JPから、 Unicodeに基づくUTF-8へと移行してきた流れとそれに伴なって生じた不具合について紹介しました。 実のところEUC-JPやUTF-8は文字と数字を対応づけるためのルールに ...
前回紹介したように、 gmtpに文字コード回りのパッチをあてることで、 無事Plamo Linux環境とNexus 7の間でファイルをやりとりできるようになりました。しかしながら、 あれこれ使っているとgmtpの欠点も目についてきました。 まず最初に気になったのは、 gmtp ...
Source code for the Java Development Kit (JDK) would be redone in UTF-8 (Unicode Transformation Format) to facilitate better-defined encoding, under a plan afoot in the OpenJDK Java community. The ...
共通文字であればUTF-8とUTF-16で相互に参照可能 オープンソースのプログラム開発言語“Perl”を開発している団体“Perl5 Porters”は21日、「Perl」v5.8.5の最新ソースコードをリリースした。今回公開されたv5.8.5では、同梱の正規表現エンジンに文字コードUTF-8とUTF ...
CodeZine BOOKS(コードジン・ブックス)は、CodeZineの連載からカットアップした、開発現場の課題解決に役立つ書籍シリーズです。 GNUプロジェクトは29日(現地時間)、オープンソースの多機能エディタ「GNU Emacs 23.1」をリリースした。昨年9月にリリースした ...
米Oracleは3月22日(現地時間)、プログラミング言語「Java」の最新版「Java 18」を発表した。Java開発キット「Oracle JDK 18」の提供も開始されている。 「Java 18」は非LTSリリースで、サポートは「Java 19」が公開されるまでの6カ月間だ。それまでv18.0.1(4月)、v18.0. ...
What magic parameters are needed in a Netapp to make it understand UTF-8 on recovery.<br><br>Networker just fails and it seems like the filer can´t interpret the UTF-8 ...
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する