ニュース

本記事はFIXERが提供する「cloud.config Tech Blog」に掲載された「Power AutomateでDataverseのデータをCSV出力する方法」を再編集したものです。 こんにちは、あおいです。 Power Platformを触り始めてから半年が経過しましたが、まだまだ分からないことだらけなので日々 ...
Power Automate DesktopではCSV操作のアクションが限られている印象があります。 私の場合はPowerShellアクションで対応することが多いので、備忘録として残しておきたいと思います。 使用方法について 以下のコードはPowerShellスクリプトの実行に使用できるコード ...
振り返り 単純なハックで意図通りの結果を得られた達成感 PADの「書き込み値」オプションにまだまだ知らないおもしろい使い方がありそう 今後はPower Automate内での文字列操作にも慣れていきたい 同じようにCSV化で日付フォーマットに悩んでいる方の参考になれば嬉しいです!
本記事はFIXERが提供する「cloud.config Tech Blog」に掲載された「Power Automateで取得したJSONをPower Appsで解析する方法」を再編集したものです。 こんにちは、あおいです。 かれこれ80本目の記事になります。 さて、Power Automateの[JSONの解析]アクションだけでなく ...
Microsoftから提供が開始された「Power Automate Desktop」は、Windows 10ユーザーであれば追加料金なしで利用可能な無料のRPAソリューションだ。 アプリの操作を自動化するだけでなく、インターネット上で提供されているさまざまなAPIをより身近に利用できるように ...