株式会社Onakama(本社:東京都千代田区代表取締役:濱中 良)はアニメ監督のりょーちも氏を講師に迎えてアニメーションをつくりたいクリエイター向けに4ヵ月間のBlender講座を初開講します。 本講座は2Dと3Dの技術・考え方を組み合わせ、多様な出⼝を⾒据 ...
あらゆる面でデジタル化が加速している。ビジネス領域では、それをDXと呼んだりもするが、創作活動においても個人や少数精鋭で一線級の活躍を見せているクリエイターが増えている背景にはデジタル化があることは言うまでもない。そしてAIの広がりに ...
いろんな機能があるBlenderです。簡単アニメーションを作ってみます。 "2D Animation"を押してスタートです。 ざっと画面の構成を書いています。 基本的にはお絵かきツールと、キーフレームを使ってアニメーションを作ります。 まず円を書きます。ツールを ...
数々の商業アニメーションで活躍し、近年はBlenderをフルに活用して2Dと3Dミックスしたアニメーションワークフローを開拓しているりょーちもさん。今回はその最新事例となった『ライアンズ ・ワールド』アニメシリーズにおける新しいアニメ制作の実験や ...
Grease Pencil(グリースペンシル)の基本ペイント作法のメモ。 仕組みを知らないと迷ったり、行き詰まったりすることがあったので、そのあたりも説明しておく。 <Blender 2.93.2> (A)新規>2D Animationで開始する場合 ファイル>新規>2Dアニメーションで ...
Coloso Japan、トゥーン調のCGキャラクターアニメーション制作のプロセスが学べる講座を予約販売中、10月1日に動画公開予定 Coloso Japan、「リトル・チャロ」など、数々の有名アニメーション作品を生み出した、CG制作会社「Spooky graphic」の講座を公開 Blender ...
既存のアニメのワークフローにとらわれないためのチャレンジ 商業アニメ制作には課題を感じていました。僕は2Dアニメからスタートしましたが、基本的には紙と鉛筆で作っていました。アニメーターは動画のセクションから始まり、その設計図となる原画 ...