ニュース
こんにちは、あるぱかです。 今回は Arduino UNOでステッピングモータを動かしつつ、割り込みで止める 、さらに、 LCD(1602)で状態表示 もできるシステムをつくりましたので、備忘録として残します。
今回は、Arduino UNO R4を使ってLEDを光らせる方法を解説します。 ELEGOOのLearningキットE3という電子工作キットを使った、初心者でも簡単に遊べるレシピです。 完成品のプログラムも載せているので、安心してください。
Arduino UNO R3やR4 Minimaと比べた場合、Wi-FiやBluetoothが使えることで用途の幅は広がるだろう。 またLED Matrixによって、簡単な内容であればLCD(液晶表示装置)を付ける必要がないうえ、Arduinoのプログラムである「スケッチ」が簡単に描ける点も重宝するのではないだろうか。
Arduino Cloudのホーム画面 すでにArduino Cloudにサインインでき、Arduino Cloud Editorでスケッチを書いてUNO R4 WiFiにスケッチをコンパイルし、アップロードできる状態になっているという前提で進める。 ここまでの詳細は前回の記事を参考にしてほしい。
Arduino製品群の中で最も標準的なボードなので、イタリア語で「1」を意味する「Uno」と名付けられたそうです。 名前大事ですね。
Arduino LLCではこのGenuino 101を、従来のArduino Unoの後継というか、「ちょっと性能の上がった製品」と位置づけている模様だ。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する