ニュース

プーチン氏はドイツ語に堪能なことで知られる。冷戦期には旧ソ連国家保安委員会(KGB)の将校として、東ドイツ(当時)のドレスデンに赴任していた。ドイツのメルケル元首相との会談でドイツ語で会話していたのは有名だ。
[モスクワ 16日 ロイター] - ロシアのプーチン大統領は16日、テレビ中継されたクレムリンでの高官会議で、トランプ米大統領と首脳会談を行った米アラスカ州への訪問について「時宜にかなって非常に有益」だったと述べた。
【モスクワ=小川知世】ロシアのプーチン大統領は16日、米ロ首脳会談の結果を政府幹部らに報告する会議をモスクワで開いた。ウクライナ侵略についてロシアの立場を詳しく伝えたとして、米訪問が「時宜にかない、非常に有意義だった」と外交成果を強調した。ロシア大統 ...
3者会談の調整: 米国のトランプ大統領は、ロシアのプーチン大統領およびウクライナのゼレンスキー大統領との3者会談を22日までに開催したい考えを欧州の首脳らに伝えた。実現には、18日に予定されているゼレンスキー氏との会談が円滑に進むことが条件とされる。
トランプ米大統領のメラニア夫人は17日(日本時間)、自身のX(旧ツイッター)を更新。前日に夫のトランプ氏がアラスカ州で首脳会談を行ったロシアのプーチン大統領に… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports ...
同紙は16日、会談に通じた消息筋4人の話としてプーチン大統領は「ドンバス、ドネツク地域を譲り受ける見返りに南部ヘルソンとザポリージャ地域の戦線を凍結し領土を拡張するための追加的な攻撃はしない」という提案をしたと伝えた。
トランプ米大統領とロシアのプーチン大統領は15日、共同記者発表に臨んだ。発言の全文(日本語訳)は以下の通り。プーチン氏(トランプ)大統領、皆さん。交渉は建設的で相互尊重の精神に満ちた雰囲気の中で行われた。詳細で有意義な交渉だった。アラスカを訪れる提案 ...
米国のトランプ大統領とロシアのプーチン大統領による15日(日本時間16日早朝)の会談では、ロシアによるウクライナ侵攻の停戦に向けた成果が示されることはなかった。一方で、両首脳は良好な関係をアピール。対露圧力を弱めたかったロシアの外交的な勝利との見方が ...